筑波大学生– category –
-
わたしのそばで面倒を見てくれた人の話
みんな、ただでは御言葉を聞くことが難しいです。 御言葉自体知らないし、それが自分にとって必要だとも知らないから。 だから、知っている人の口コミで知るようになる... -
採用試験を受けて、しまったと思ったこと
今日、就活の採用試験を受けながら、自分の足りないところに気づきました。 試験内容は、テーマに沿って自由に記述するというものでした。 試験用紙は、マス目などもな... -
別れへの感じ方が変化した話
春だから、人が去り、また人が来るようになります。 最近、わたしの教会から3人の人が、別の教会に行くようになりました。 つい最近まで、人との別れに本当に興... -
賛美が本気で嫌だった頃の話
<もっとよいもの>があっても、「自分の心」に従って<もっと劣っているもの>を選択する。 摂理の御言葉を学ぶようになったときのことです。 わたしに... -
馬を動かすにおいて一番大切なこと
こんにちは、NORIです。 乗馬をされている皆さんは馬を動かすにおいて一番大切にしていらっしゃることはなんでしょうか? 脚?ムチ?バランス?拳?手綱操作?・・・い... -
自分の限界を悟った日
僕は御言葉をすぐには受け入れることはできませんでした。 いや、正確には御言葉を受け入れたふりをしていました。 教会で御言葉を聞いても、「アーメン」という... -
僕は「運がいい」と周りからよく言われます
こんばんは、NORIです! 今回のお話はまさにタイトル通りです。 僕は仕事先のスタッフの皆さんからよく「NORIさんは運がいいねえ~」と言われます。 なぜそういわれるか... -
一人だけど、一人じゃない
僕は摂理人ですが、仕事の都合上日曜日に教会に行って礼拝に行くことはできません。 一人で礼拝を捧げています。 教会の牧会者や指導者、そして兄弟姉妹たちとも普段な... -
「考え」の手綱さばき
どうもこんばんは、NORIです。今回は人間の「考え」と乗馬の手綱さばきについて感じたことを書いていこうと思います。 皆さんは馬を一人で操作された経験はありますか?... -
はじめ
私が御言葉と出会った日、寒くて寒い、年の終わりでした。 私が先生についていこうと決めた日、初夏の暑い日のことでした。 摂理で写真を撮ろうと誘われたのは、再び年... -
ほんのちょっと
乗馬というのはとても繊細なスポーツです。 騎手の姿勢、手綱の使い方、ムチの使い方・・・などが少しでも悪いと途端に馬が思うように動いてくれなくなります。 傍から... -
神様の働きかけ
こんばんは、NORIです。 新年あけましておめでとうございます。今年もこのブログをよろしくお願いします_(_^_)_ さて、就職し筑波を離れてはや2か月余りがすぎ、3か月に... -
魂体を使ってみた、という話
は? となる方も多いでしょう(笑) ということで、今からことの成り行きを説明します。 でもその前に簡単に摂理の御言葉のなかで出てくる人間論について説明します。 &... -
「認識」の怖さについて
仕事を始めてから、自分に大きな「認識」の問題があったことに気づかされたことがありました。 それは、「人の話を聞き返す」ということです。 僕は、今まで「人... -
馬だって次元が上がる!
本当ですよ? 馬だって次元が上がるんです。 そもそも、馬は生まれた時から人を背中に乗せることなんてできません(笑) 人を乗せるのはおろか、鞍を乗せたり、... -
みんなどうなんですかね?
というのは。 「みんな文章書くときにどんな風に書いているのか」と思って。 ちなみに、自分がこのブログを書く場合、プロット(物語の筋書きみたいなも... -
綱引き
こんばんは。NORIです。さて、今回は綱引きのお話。NORIは最近綱引きはやっていませんが、心の動きについてそれに関するような出来事を体験したので、それを書きたいと... -
軸についてのお話し⑵
こんばんは。NORIです。前回は「軸がしっかりしているってどういうこと?」からいろいろ掘り下げて、軸をしっかりさせるには「固さ」が必要だけれでも、それだけでは不... -
「軸」についてのお話し〈1〉
こんばんは。NORIです。 今回は「軸」についてのお話しをしたいと思います。 「軸」という言葉を思い出してふと考えました、『「軸」とは何ぞや?』と。そこ... -
「適当」が一番困るのです!
こんにちは。NORIです。 さて、発達障害でいろいろ困ったことは確かにあるのですが、自分の場合一番困る「指示」は・・・ 「適当にやっといて~」です。 何でな... -
僕は僕~発達障害~
こんばんは、NORIです。 このたび、ブログで新たなシリーズを書こうと思ってパソコンに向かいました。 タイトルにもある通り、僕は発達障害を持っています。診断... -
聖書&御言葉―座右の銘
突然ですが、皆さんは座右の銘は持っていますか? 自分にとっての座右の銘はなんだろうなあ・・・と考えてみると 聖書も含めた神様の御言葉で好きな言葉はいっぱいあり... -
どんだけ心配性やねんっ
自分は昔から、起こってないことなのに心配しすぎて、自分で自分を苦しめて損をすることがとても多いです。 現実では損をしなかったとしても、心の中はいろいろなこと心... -
人と馬とは○○で通じ合う?
さて、自分が馬術をやっていてみについたこと。 今日はそれを書いていこうかなと思っています。 【乗馬で必要なこと】 タイトルにある通り、人と馬とは何で通じるんでし... -
インタビュー:好きな御言葉・講義は?
「<自分の体>を悟りなさい」 最近では、「<自分の体>を悟りなさい」が好きです。 神様が成したいことがあって、私だけがその位置で働いて差し上げられるの... -
筑波大学生3年の春-某車メーカーインターンに行ってきた
わたしはデザインを専門にしています。 筑波大学生入学し、3年の春、某大手車メーカーのデザイナー向けインターンシップに行きました。 なぜその企業のインターンを選... -
伝えるということについて
よく相手のことを考えなさいと言われます。 摂理でも、それは御言葉で出ています。 相手のことを考えて伝える、ということを、相手の位置に自分が降りる、とも言います... -
かたくなな心―待つ
【かたくなな心】 心に傷を負っていない人は、いないと思うんですよね。 でも、心に傷を負っていることを、かたくなに認めようとしない人がいることも確かなんです。 そ... -
努力の方向
-努力は裏切らない―そういう言葉、正しいようだが、実は正しくない。いや、正確に言うと方向が合えば正しいが、方向を間違えてしまえばよろしくないのである。方向とい... -
本当の勝利とは
さて。前回、勝ち負けを一番の目的にしてしまうと、つらくなってしまう、と言いました。 勝敗という結果を競うのは確かにスポーツの楽しみの一つではあります。ですが、...