初LCC!
初めて、LCCを使いました。
今までLCCを一度も使ったことが無く、なんとなく避けていたのですが。
でもあまりの安さを見て買いました(^^)/
成田とソウル仁川空港(インチョン 韓国)の往復
チェジュ航空 往復13,600円(燃油サーチャージ、空港使用料など全て込み)でした。
旅行会社がキャンペーンをやっていたのもあって安かったんですよね。
前回の韓国は、同じく成田と仁川の往復、大韓航空で往復26,000円、それでも安いほうだと言われたのですが。
安くなりましたー(^^♪感謝★
LCC。
いつもと違うのは、荷物制限があること。
そしてLCCがある成田第三ターミナルまでの交通をどうするか。
私にとってこの二つが課題でしたっ★
LCC荷物制限、荷物を減らす策
預ける荷物のキロ数制限が15キロとのこと。
私はいつもは大抵、15キロを超えてました。
「これは荷物を減らさなくては!」
と考え、本当に必要最低限にしました。
★洋服
日程の半分の分量のみ。途中で洗濯しようとおもったので、それだけにしました。
後は乾きやすい洋服を選びました。
★洗顔料系
シャンプーリンス、ボディーソープ、化粧水はもっていきませんでした。
シャンプーリンス→現地調達。現地売店やコンビニで調達
ボディソープ→洗顔料をボディソープとして代用。足りなくなれば現地調達。
化粧水→日焼け止めで代用
ドライヤー→もっていかない。現地の方に借りようと思い^^;
これだけでいつもよりだいぶ荷物は減りました。
家の体重計できちんと測り(笑)
結果、10キロちょいだったので安心しました。
★減らせないもの
つまり現地調達できないもの、しないほうがいいものということになりますが
薬関連(酔い止めなども含む)
まあ多少増やしたところでグラム単位の話なので重さに関係は無いですが・・・^^;
薬以外は最悪、クレジットカードがあればなんとかなってしまうという考えでおります。
LCC成田第三ターミナルまでの交通
第三ターミナルは、一般の車や、駐車場からの送迎バスは乗り入れができないのです!通常、何らかの方法で第二ターミナルまできて、そこから第三まで歩くか専用バスに乗らなくてはいけません。
いろいろ調べた結果、私は今回、つくばから高速バスで一本で第三ターミナルまで行きました☆
普段だったら、車で成田近くまで来て駐車場にとめ、駐車場から成田第一や第二に送ってもらうんですが、第三ターミナルを使うなら直接、高速バスでいったほうがいいと!
つくばから成田第三ターミナルまで、片道2000円(2016年6月30日までのキャンペーン価格)途中で乗り換えなどをするより楽だなあと思い、予約しました。
出発当日、つくばセンターから乗車。荷物の積み下ろしは、その場にいたスタッフさんがしてくださいました。
つくばから乗車して45分ほどで成田に到着!その速さにびっくりしました。圏央道が今年の夏に新たに開通したので、ここまで早くなったようですね(^^)
次からもLCCを使うときは、つくばセンターからバスで行こうと思ったのでした。
チェジュ航空/成田第三/出国検査から搭乗まで
パスポートチェックイン
チェジュ航空はパスポートチェックインといって、eチケットなどは必要ありません。最近は殆どがこのeチケットになりましたね!
荷物預け入れ検査
荷物のチェックは、成田第一&第二と特に変わりません。
ただ前述のとおり、荷物持ち込みに制限があります。
15キロを超えたら、キロ単位○○円の超過料金がかかります。
これ、むちゃくちゃ厳密でもないようです。
一緒にいった人たちの中で、一週間滞在に対し荷物が5キロというツワモノがおりました。
またもう一人は18キロの人がいました。
チェジュのお姉さんは
「荷物が軽いお客様もいるので、荷物制限超えても大丈夫です」
といってくれました。
つまり、5キロ+18キロ<15キロ×2名になれば良いようです。
でも毎回こうなのかは分かりませんので、ご参考までに。
出国検査
空いてればかなりスムーズです。
確か記憶によれば、まず手荷物を検査するところのレーンは5つほどだったかとおもわれます。
そのまま進むと、成田第一や第二ではありえない光景が待っておりました・・・。
思わず、友達と声をあげた工場のような場所。れっきとした出国検査前の場所。何にもない真っ白な空間!なんだこれはっ!!!手を抜きすぎじゃないか?!成田第三ターミナルっ!でも、このシンプルさが良かったり。広告も何一つないっ!!
出国検査のレーンは10個くらいだったかと思われます。
出国検査のお姉さんは、とてもテキパキしてました。
出発ゲート
私が乗った場所は、出国審査場所のすぐ近くでした。
いつも歩くイメージがありましたが、第三ターミナルそのものがコンパクトなので歩く必要もないのですね。
中にもお店はありますが食事場所は限られるので、普通に食べたければ
出国検査の前にフードコートで食べておくことをおススメします。
いざ飛行機搭乗!
今回乗った便は、一度外に出て、50mほど歩いて搭乗します。
一応、仮の屋根のようなものはありますが、両サイドは網戸が細かくなったような布で覆われているだけなので
土砂降りの雨の際は注意かもです。
飛行機は中型?です。
大型飛行機は通路が2つありますが、私の乗った便は通路は1つでした。