やる気は神様から来る。乾かない世代が『モチベーション革命』を読んでみた

  • URLをコピーしました!

amazonで無料だった『モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書 (NewsPicks Book)』を読みました!

これは、「何のためにがんばるのか」について書いた本です。
「働くため」の価値観、モチベーションを考える本です。

 

わたしが印象に残った部分は、1章の部分です。

そもそも私たちは生まれた時から恵まれた環境にいて、
不足しているもの、ないものがない状況にあるのだといいます。

 

団塊世代以上、満足に食べられない、着られない生活が続いていた頃、
仕事をすることで金銭を得て、美味しいものを食べ、良い服を着て、
理想の生活を得ることが、多くの人のモチベーションでした。

ないものをいかに埋めるかがモチベーションだったのです。

 

しかし私たちは、
生まれた時から美味しいものを食べ、欲しいものは簡単に得ることができました。

今の若者は、「これがほしい、あれがほしい」と『乾けない』のだと本書で表現されています。
本書では、若い私達の世代を『乾けない世代』と呼びます。

 

 

世の中は、物質で満ち満ちています。
わたしたちは、十分に物質(食べ物・服・住まい・環境・・・)を持っています。

モノであふれているから、付加価値がなければどんどん衰退していく時代です。
消費者も生産者も、物質の機能や見た目でない部分に目を向けるようになりました。

 

それは例えば、体験デザイン(スタバの特別感)や、
生産者の見える化(野菜や卵でよくやっている)などで見られます。
物理的から、より精神的な角度の提案が増えてきています。

わたしたちの幸福感とも同じ流れで変化しているのだと思います。
本書では、「人の幸せは5種類に分けられる」というポジティブ心理学の一説を紹介しています。

 

それが、「達成」「快楽」「良好な人間関係」「意味合い」「没頭」の5つなのです。

 

簡単にいうと、
「達成」= 課題を達成すること、誰もできないことを成し遂げること
「快楽」= おいしいものを食べるとき、好きな人と抱き合うとき

 

特に昔は、「快楽」の物理的なポジティブ感情が「達成」につながりやすかった。
だから仕事を達成し、美味しいものを飲み食いする。それが幸せとなった。
過去、「達成」「快楽」こそが、多くの人の幸せの軸でした。

 

しかし、今の世代は後半の「良好な人間関係」「意味合い」「没頭」に重心を置くといいます。

「良好な人間関係」= 自分の好きな人たちと共にすること
「意味合い」 = 自分の行なう仕事が、大きな文脈の中で誰かに貢献できていると実感すること
「没頭」 = 作業自体に夢中になること(ex: 毎日欠かさず素振りを続けた野球選手のイチロー)

 

例えばわたしの同期たちは、
毎日、仕事帰りに集まっては同期同士共に話して過ごしています。

みんな互いのことが大好きです。
まさに「良好な人間関係」による幸せを求めています。

 

また、「意味合い」による幸せは、摂理人がよく感じていると思います。
報酬などの見返りを求めず、神様が願うことなら、神様が喜ぶことならと、どんな仕事も喜びで行ないます。

また、ボランティア活動、奉仕活動もそうです。
お金は一切もらえない。けれど自分の行ないが、誰かの生活、結果を変える。そういう喜びで行なうのです。

 

そして、強くわたしの幸せの軸となっているのが「没頭」です。

このブログも、デザインも写真撮影も、幸福を感じるのは没頭しているからです。
御言葉の整理、スケジュール管理、家計簿、読書、資料作成、全て没頭で喜びを感じます。

作業を行なっているときは、わたしは深い海に飛び込んでもぐっていくように感じます。
はっと気づいて水面から顔を上げると、もう日が暮れているのです。

 

今の自分は、職場の「人間関係」もいいし、仕事の「意味合い」も見出しており、仕事に「没頭」しているのですが、
本書を読むと、それならそのまま成長してがんばればいい。とのことだったので、
ここで本を読むのを終えようかと思いましたが、最後まで読みました。

 

最後まで読んで思ったことは、

本書で、『乾けない世代』という表現が何度か出てきます。
わたしはこれを読む度、ある聖句が思い浮かびました。

 

アモス書8:11~13

主なる神は言われる、

「見よ、わたしがききんをこの国に送る日が来る、それはパンのききんではない、
水にかわくのでもない、主の言葉を聞くことのききんである。

彼らは海から海へさまよい歩き、主の言葉を求めて、こなたかなたへはせまわる、
しかしこれを得ないであろう。

その日には美しいおとめも、若い男もかわきのために気を失う。

 

飢饉、必要なものが極度に不足するという意味です。
必要なものとは何か。パンでも水でもありません。主の言葉です。
神様の御言葉が極度に不足することです。

御言葉とは、どういうものでしょうか。
そこには、時代が変わったとしても、ずーーっと通用する真理が書かれています。
愛とは。自分の価値とは。生きる目的とは。
そして、自分を救う救い主とは。

 

高級車も高級ワインもそれほど欲しくない。
かといって、何を追求したいとも思わない。

乾けない世代の若者たち。
もしも仮に、彼らが御言葉の飢饉に襲われているとしたら。

彼らは乾けないのではなく、
本来は乾いているけれども、何に乾いているのかわからないのではないでしょうか。

目に見えるものは、あるのかないのか、ハッキリわかります。
しかし、愛、価値、生きる目的のような、見えないものに関してはありなしの区別がつきにくいです。

明確な目標を持って確実な方法で求めることも、なかなかむずかしいです。
愛がコンビニで298円で売られているということもありません。

 

見えないものの中でも、自分の存在意義の実感とは、幸福に大きく影響すると思っています。

だからこそ、自分の存在意義の「意味合い」を求めます。
自分の存在意義に自信がない。しかし自分が行なうことには意味があって欲しいのです。
それによって、自分の存在も認めるようになります。

 

「達成」「快楽」「良好な人間関係」「意味合い」「没頭」
この5つは人に幸せを感じさせます。
これらが成されるとき、喜びを感じると同時に、
自分の存在意義の不安を忘れ、自信を持てるようにしてくれるのではないでしょうか。

 

なぜ、存在意義が幸せに影響すると思ったか。

わたしはいままで、
先の5つのような幸せが瞬間来たとしても、そのときが終われば、すぐに不安が襲ってきました。
それは、自分の存在意義に対する不安でした。

いつもその不安から逃げるように生きていました。
幸せを素直に感じ、喜んで受け入れるには、そこを解決しなくてはいけませんでした。

 

わたしは神様の御言葉を聞いて、自分の存在意義を理解するようになりました。
今まで、ネガティブな心から逃げるために、さらに得ようとしていましたが、
神様の愛を知り、自分の価値を知り、安心してポジティブに進めるようになりました。

わたしは、それによってきちんと幸せを感じることができました。
ポジティブにモチベーションをあげることができるようになったのです。

 

わたしは、御言葉を聞くうち、神様の御言葉、神様との愛に乾くようになりました。
実際はないわけではなくて、あるけれども、より求めるようになりました。

そうすると、モチベーションが今までと異なります。
さきほど、わたしの幸せの軸は、「没頭」だとお伝えましたが、
その前段階で、神様とつながるという「意味合い」があることが大事なのです。

神様との「意味合い」があれば、「没頭」してもしなくても、
モチベーションにつなげていくことができます。
※たまにがんばることが必要

 

どんな仕事も意味がないことはないと思いますが、
例えものすごくその仕事に意味がなさそうでも、
自分がその仕事を神様を信じて行なう過程に意味を見出します。

神様との経緯、自分の成長につなげることができます。
すべて、意味があることだと思えるようになります。

なのでわたしは、「達成」「快楽」「良好な人間関係」「意味合い」「没頭」 これらを求める前に、

「良好な神様との関係」を備えることで、
モチベーションの感じ方、得られるものが大きく変わると考えています。

 

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次