猫が集中に役立つ?! 広島大学の実験結果

  • URLをコピーしました!

摂理猫が先日、YouTubeにデビューしました。
親ばかならぬ、飼い主ばかですが摂理猫は態度がでかくても、なかなかカワイイのです。

ところで皆さん。

この≪かわいい≫という感情に対してこんな実験が行われたのをご存じでしょうか。

目次

『かわいい』という感情は作業の正確性を高める

広島大学の入戸野(にっとの)宏准教授(認知心理生理学)らの研究グループが、2012年にこんな実験結果を米論文投稿サイト「PLOS ONE」で発表しました。摂理猫ももしかしたら、この広島大学の実験に役立つかもしれませんよ。何故かといえば、この実験は「猫」も用いられてるのです。

広島大学大学院総合科学研究科の研究グループが発表したもので、小犬や子猫の写真を見た後は集中力が高まることを立証した。実験は約132人の大学生が参加。

【パーツをピンセットでつまむ課題の結果】
小犬や子猫の写真を見たせられた場合の方が、成犬や成猫の写真を見せられた場合よりも成功率が44%上昇。また、課題を終わらせるまでの時間も12%増。論文には、かわいい写真を見ることで被験者はより慎重に行動するようになり、より時間をかけ、注意を払って課題をこなすようになったことが示されている、とある。

【不規則な数字の列から特定の数字を探し出す課題の結果】
子猫や小犬の写真を見た被験者は、成功率は約16%上昇。課題をこなすペースも速まり、探し出す数字の数は約13%増。成猫や成犬、食べ物の写真を見た被験者は特に写真を見た前後で変化はなかった。論文の作成者は、将来的にかわいいものは、自動車の運転やオフィスでの仕事など特定の状況で、
慎重な行動を促すための感情を引き起こす手段の1つとして利用される可能性があるとしている。

参照:「かわいいもの」は集中力を高める 広島大学研究チームが立証 JAPAN REAL TIME

摂理猫、役立ちそうですね。ついに大学、しかも国立の広島大学に足を踏み入れようとは。飼い主ですら広島に行ったことないのに。(成猫で変化は無かったというのは見なかったことにしよう)

ところで、なんで広島大学がわざわざ<かわいい>について研究をしたのか?ちょっと気になりましたので調べたところ発見いたしました。

入戸野教授は<かわいい>について書いた文献を読んでも、<かわいい>について理解できなかったそうです。それは入戸野教授の思考と違っていたからだし、データが無かったと。

私はファッションや若者文化に疎く, それほど関心もありません。ファッションは時代や集団によって変化します。
私としては, そのような「動く標的」ではなく,もっと手堅いもの (時代によってそれほど変わらない人間の心理特性) を相手にしたかったのです。

それを研究するのが, 実験心理学や行動科学とよばれる分野です。そのため, 「かわいい」についての実験心理学的・行動科学的研究を始めました。これまでの研究を評価しつつ, 新しいアプローチを試したかったのです。

引用:広島大学 認知心理生理学研究室HPより

なかなか面白い研究ですね!
入戸野教授、フィンランドの新聞記事のインタビューにも応えるなど国を超えて活躍してるみたいです。
ぜひ、摂理猫を実験に使っていただきたい(←売り込み)
広島大学に摂理猫を伴って遊びに行こうかしら。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次