3.11からー液体ミルク国内販売 8年越し ついに開始

  • URLをコピーしました!

液体ミルクというものをご存知でしょうか。

 

世界ではドイツ、アメリカ、フィンランド、韓国をはじめ、多くの国々で液体ミルクを販売しています。
日本では2018年に許可がおり、2019年3月11日から初の国内販売となりました。

 

震災と粉ミルク

2011年 東日本大震災のときに、赤ちゃんたちのミルクの問題が起こりました。(その前からもありましたが)

 

母乳は、いつでもどこでも100%出るものではありません。
震災などのストレスで出なくなってしまうということもあります。

 

「じゃあ粉ミルクをあげてみるのは?」

 

粉ミルクを作るには
・粉ミルクの粉
・清潔な哺乳瓶と乳首
・お湯
最低限、これは絶対に必要です。

 

あとは
・粉ミルクの量を測るスプーン
も、粉ミルクを扱うときは普通はあります。
これも消毒、清潔は必須。

 

でもこれらが震災のときに全て揃うでしょうか?

かなり難しいですよね。

 

赤ちゃんの免疫力は大人の半分といわれています。
それだけ病気になりやすいのです。

震災で避難生活が長期に及んだ場合、赤ちゃんじゃなくても感染症のリスクは高まるのに。

 

まとめると、赤ちゃんが母乳にしろ、ミルクにしろ、安全に飲める状況に 震災時はあるかというと
かなり疑問です。

 

当時 ヨークベニマル(福島県郡山市)の社長だった大高氏が「安全な水を求め、赤ん坊を抱いて並ぶお母さんたちがかわいそうだ」と悩んでいた
参照:時事通信

 

想像しただけで頭がクラクラします。
お母さんやお父さんがどれだけ大変だったことでしょう。

 

2011年3月下旬、前出のヨークベニマル社長大高氏の元に「世界最大の食品企業ネスレ(スイス)から液体ミルク提供の申し出があった。」といいます。しかし、日本では認可がおりませんでした。ネスレは「世界各国で、申し出を断られたのは日本が初めてだ」と話したそうです。

 

液体ミルクと粉ミルクの手間の差

液体ミルクとは殺菌された状態のもので、記事冒頭に書いたように世界各国ですでに使われています。
粉ミルクとくらべ、液体ミルクは準備する時間も手間も大幅に短縮されます。

 

粉ミルク
<1>器具をそろえる
<2>器具を消毒する
<3>お湯をわかす
<4>粉ミルクを測って哺乳瓶にいれる
<5>少し温度が下がったお湯で粉ミルクをとかす
<6>湯冷ましなどを加えたり、流水するなどして適温にする

 

液体ミルク
<1>哺乳瓶などに液体ミルクをいれる
これで終わりです。
(哺乳瓶の洗浄や消毒は必要)

哺乳瓶の洗浄と消毒さえしてしまえば、飲み物をコップにいれるくらいの手間だそうです。

これだけの差があるのです。

 

液体ミルクの用途

液体ミルクは震災時だけでなく、外出時など様々な用途が考えられます。

常温保存で半年から1年は可能なため、いざというときの備蓄にも活用できます。

また、時間のないときなど、ささっと液体ミルクを準備して赤ちゃんにあげることもできます。

 

多くの方が奔走されたうえで、日本国内での販売になったのです。

 

選べるありがたさ

子供は一人一人違います。本人自身も違うし、取り巻く環境状況も異なります。

その分、母乳・粉ミルクなどにくわえ、選択肢が増えるというのはとても良いことだと私は思います。

神様が一人一人の状況環境に合わせて現れるように、神様がこの液体ミルクという選択肢を与えてくださいました。

まだ発売されたばかりなので、これからさらに研究開発が進むと思います。この国の育児が更によくなるようにお祈りします。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次