本当の勝利とは

  • URLをコピーしました!

さて。前回、勝ち負けを一番の目的にしてしまうと、つらくなってしまう、と言いました。

勝敗という結果を競うのは確かにスポーツの楽しみの一つではあります。ですが、それだけを目的にしてしまうとどうなるのでしょうか。僕自身の経験をもとに話をさせていただきたいなと思います。

 

僕は中高はバドミントンをしていました。中高は公立校だったのですが、僕が入学した時は運よく才能がある人がいました。中学の時は同じ地区に全国常連の強豪校がいたのもあって、地区大会どまりだったのですが、高校では僕が所属していた代は県大会でも上位を争うレベルでした。

今思い返してみると、中学、高校ともものすごく頑張って練習していたな、と思います。練習が終わっても最後まで残って自主トレしたりしていました。練習はすごく好きだったんですね。できないものができるようになることがうれしくて、毎日練習に励んでいました。

 

でも僕は試合はすごく嫌いでした。さらに言えば、試合前の練習がものすごく嫌いでした。その理由はというと、「ミスをしたら怒られるから」です。

勝ち負けを意識するあまり、凡ミスをしたときはものすごく怒られました。ラリーが終わるたびに「今はここに打っておけばよかっただろう」「なんでそんなミスをするんだ」「しっかりしろ」と言われるんです。ひどい時にはそのラリーに勝とうが負けようが関係なく、そんな風に言われることもあります。バドミントンは試合が拮抗すると試合時間が1時間を超えることもあります。皆さん想像してみてほしいのですが、普段の生活でも1時間ずっと先生や学生に罵声を浴びせられたらどうなるでしょうか?おそらく委縮してしまって、自分に自信を失ってしまうことになるのは容易に想像できるかと思います。また、相手に対して憎しみの感情を抱く人もいることでしょう。

そんな風に試合中に言われ続けていると、どうなってしまうか。自分がどんどん壊れてしまいます。次第に自分のプレーに自信が持てなくなってしまうんです。自分の感覚が信じられなくなってくるんです。自分の選択に迷いが出てくるんです。プレーをしているのは紛れもなく「自分自身」であるのに。プレーの選択をするのは「自分自身」なのに。頭の中に罵声がモノローグとなってぐるぐる回って、実際はコートの向こう側にいる選手が相手なのに、いつしか味方であるはずのコーチやチームメイトも敵になっていて、独りぼっちになってしまうんです。

そんな精神状態でうまくすることができるでしょうか。瞬間的に冷静な判断を下すことができるでしょうか。正確にプレーすることができるでしょうか。

仮にその試合を勝てたとしても、当の本人は「うれしい」というよりも「ほっとした」という感情になるんです。「ああ、何とか勝てた。負けてコーチに怒られるよりかは、こっちのほうがあまり怒られなくて済むだろう」という考えが真っ先に浮かぶんです。毎日、放課後、一生懸命に練習した労苦も全然晴らせないんです。甲斐が感じられないんです。あれだけ、熱心に練習してきたのに・・・。あれだけ、時間をたくさん投資したのに・・・。他人からはともかく、つらい練習をしてきた自分自身をほめてあげることができないんです。結果ばかりを重視するばかりに、過程に目がいかなくなってしまうんです。盲人になってしまいます。過程の盲人になってしまうと、むなしさだけしか残りません。これが、本当の勝利なのでしょうか?これが、真の勝利なのでしょうか?

あなたは、どう考えますか?

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次