別れへの感じ方が変化した話

春だから、人が去り、また人が来るようになります。

最近、わたしの教会から3人の人が、別の教会に行くようになりました。

 

つい最近まで、人との別れに本当に興味がありませんでした。

春になるとき、ただ新しい環境への不安だけがありました。

 

人に対しての関心が少ししかありませんでした。

自分のカラを破って愛することができませんでした。

わたしが愛したからといって、相手は愛してくれるとは限りません。

 

いつも損得を考え、見返りを求めるから、あまりうまく人を愛せませんでした。

恋愛に限らず、片思いは負けだと思っていたから、人のことを自ら大切に思えませんでした。

それは、話す言葉、行うこと、ひとつひとつにも反映されていました。

 

しかし、摂理でたくさん愛を学びました。

無条件で人を愛する先生の姿から学びながら、

わたしは本当に関心が不足している。

わたしも愛がある人になりたいと願い求めました。

 

摂理に来て、たくさん食べ物を分け与えてもらいました。

それからわたしは、人に食べ物をあげられるようになりました。

今までは、全部独り占めしなければ気が済まなかったけれど、一緒に食べたいと思うようになりました。

 

摂理に来てから、初めての場所に行く機会が増えました。

迎える側は、たいへんなはずだけれど、いつもあたたかく迎えてくれました。

わたしも、訪れる人をやさしく迎えようとするようになりました。

 

摂理に来て、たくさんの人にたくさん良くしてもらいました。

それが神様の愛だと知りました。

だから、わたしもたくさん良くしてあげたいと思うようになりました。

 

最近は元気なの?大丈夫?と心から口にするようになり、

心配ってなにかわかるようになりました。

人の誕生日、本当に貴重な日と思って、うれしい心でお祝いできるようになり、

人の幸せを心からよろこぶことを知りました。

わたしが好きで写真を撮るより、その人がよろこべるように写真を撮るようになりました。

自分のためにして終わるより、人のためにするよろこびを知りました。

 

まだまだ足りないけれど、少しずつ相手を愛してあげられるようになりました。

特に、教会の人たちへの愛が大きくなっていました。

そうしたら、別れの日がさびしくなりました。

 

別れのとき、これほどにも

もっと一緒に過ごしたかったと惜しんだことは、今までありませんでした。

今までは雰囲気で泣けたけれど、今日は心から泣きました。

涙の温度って、高いこともあるのだなあ、

どうせまた会えるのに、涙が止まらないのはふしぎだなあ、と思いました。

どこにいても元気でありますように。

 

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次