白紙の紙に絶望した話

白いA4用紙一枚があるとします。

これはただの紙ですが、

どういう経緯があるかで紙への感じ方が異なります。

 

その紙は、

web上でデータを送信して、コンビニのコピー機で印刷し、

文字が書かれているはずだった紙でした。

 

コピー機から出てきた紙は、白紙でした。

送信したデータ自体、書き込みに失敗し、何も書かれていない状態でした。

 

もう時間がありませんでした。

その紙を持って、どうすることもできませんでした。

あきらめて別の媒体で用意するしかありませんでした。

 

その日、教会の礼拝で、神様に向けて、

代表で前に立ってお祈りをする番でした。

そのときに読む紙でした。

 

白紙の紙一枚です。

たくさんあるから、そこまで大きな存在ではありません。

でも受け取り方が違うだけで、大きく心が揺さぶられました。

 

わたしは白紙の紙に絶望しました。

コピー機に20円払ったのに、白紙でした。

 

20円でうまい棒が2本買えました。

でも白紙の紙に消えました。

文字ひとつ印刷されていないから、

コピー機は大黒字です。

 

準備がギリギリならば、

準備できていないことと同じだと感じました。

 

ギリギリでいつも生きていたいわけではないけれど、わたしはよくギリギリの人生です。

大学院の入学届けもギリギリで出しました。締め切り前日まで忘れていたのです。

本当に院に入れないところでした。あぶなかった。

 

余裕を持って用意しておかなければならないと思いました。

すべきときにすべきことができなかったことを反省しました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次