必死で御言葉を聞く子の話

最近、新しく御言葉を聞き始めた人といっしょに、

御言葉を聞いたり学んだりしています。

 

わたしもその子も、御言葉を聞きながら、

あれも大事だ、これも大事だ、ああでも忘れてしまう、とあせってしまうタイプです。

この話に集中したいけれど、この話からある考えが浮かんだ!

けれどもう話が先へ進んでいる・・といろいろな思いでいっぱいです。

 

ようやく御言葉を聞き終わったころには、

すごく重要なことが思い浮かんだ気がしたけど、なんだったっけ・・

あの話がすごくよかったんだけど、なんだっけ・・

とうまく頭を整理するのがたいへんなのです。

 

その子を見ていると、なんだか昔のじぶんを見ているようで、

応援したい気持ちになってきます。

 

いっしょに話して、うまく整理ができるようにいろんな質問をしてみて、

その子の口から一言ずつ言葉がでてくるとき、

ああ、そんなに深い考えをしていたんだ。そんなおもしろいことを考えていたんだ。

ちゃんと拾ってあげなくちゃいけないな。と思いました。

 

小学校の頃、体育で大縄跳びをすることがありました。

倉庫の中で眠っていた大縄を取り出すとき、

めちゃめちゃにからまっていることもあります。

 

そのとき、友人といっしょにその縄をほどいていったように、

その子の考えをいっしょにほどいていくようだと感じました。

もっとたくさん繰り返して、もっとよく、ほどいてあげる人になりたいとおもいました。

 

わたしも昔、すぐに忘れてしまうとあせっていたとき、

御言葉を伝えてくれた牧師さんから教えてもらいました。

この話の中で、ひとつだけ持ち帰ればいいよ。と言ってくれました。

そうか、全部じゃなくていいのだ、ひとつだ。と思って、気が楽になりました。

 

そうだ、次に会ったときは、このこともちらっと教えてみよう。

もっと御言葉を楽しく聞けるように、お手伝いできたらいいな。

神様がその子を愛する思いが伝わってきて、もっとよくしてあげたい思いが生まれるようです。

特徴が似ているわたしを、神様がそばにおいてくださったように感じます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次