うんこ漢字ドリルがすきすぎる話

こんにちは。

「摂理の名古屋嬢」あずきさんのブログ記事「うんこ漢字ドリルの巻」

紹介されていて知ったのですが、「うんこ漢字ドリル」なるものがあるそうです。

「うんこ漢字ドリル」

「うんこ漢字ドリル」のうの上の点、ちょっとうんこっぽい。

「全例文でうんこの使用に成功」ってやばい。天才。

しかも6年生まで全学年制覇しています。やばい。

 

こどもって、うんこすきですよね。わたしもすきでした。

特に、芸術の方面にいくようになってから、よく可愛いうんこ落書きしてました。

なんでうんこって描きたくなるんだろうとふしぎでした。

みんな一度は必ずうんこ描きますよね。

 

コロコロコミックを読んでいた頃は、漫画のキャラクターがうんこ振り回してたし、

いつか、TOTO主催のトイレ企画展に行ったときは、うんこの帽子をかぶりました。

それで、巨大なトイレ型すべりだいをすべっていきました。

まさに、うんこの気分を味わったのです。

 

 

例文もウケます。

こういう、楽しい問題集いいですよね。

枠もうんこ。

 

あと、中身のイラストも統一されてるっぽくていいですね。

こどもの頃の教材、挿絵のテイストがバラバラで気になった記憶があります。

あと、目がキラキラすぎたり、こどもっぽすぎる感じのものも多かったです。

 

この本は、こどものツボをついておきながら、

大人でも楽しめるような、シンプルなデザインですきです。

お子さんもやる気が出るのでは。

 

このように、わたしも遊び心を忘れずに生きていこうとおもいました。

大人になるにつれて、うんこを描かなくなりました。

うんこだけで爆笑していたあの頃を忘れないようにしようとおもいます。

 

わたしはもう漢字は覚えてしまったので、

もし、自分にこどもができたら買おうとおもいます。

 

うんこ先生のツイッターもいい味出してますよ。

 

写真出典:「うんこ漢字ドリル」公式サイト
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次