救い主というのは神様をよく信じるようにしてあげる人です。また人々を守り、傷を癒し、心を痛めている人がいたら、話し相手になり、友達になってあげて、導いてあげることをする人です。救い主の道はそういうものです。だから犠牲になる道です。
救い主は王様のような権威を持っているのでもないし、主権者のように行うために来たのでもありません。ただ数十人でも数万人でも数億人でも神様の御言葉で生かすために来たのです。
川に溺れている人を救って、私がお前が川に溺れた時、救ってやった人だと自慢する時間があるでしょうか。そのような自慢をする時間があったら、他のところでまた働くでしょう。
1997年10月26日 主日礼拝より抜粋 マタイによる福音書16章24-28章
説教者:チョンミョンソク牧師
あわせて読みたい


[Bible]イエス様を異端視した人達
イエス様が来られたとき、その時代の宗教人達はイエス様に合わせるべきでしたが、イエス様が新しい教えを教えましたが、全く理解できなかったのです。 「だから、お前は...
あわせて読みたい


[Word]最後の晩餐1ーイエス様の心
イエス様が十字架で亡くなられる前、悪人たちの手に捕まる前に、イエス様は弟子たちと集まって、死と苦痛と逆境を目前にして、最後の話を交わしました。この集まりと出...
あわせて読みたい


[Bible]「最後まで」についての聖句一覧
「最後まで耐え忍びなさい」に関連する聖句一覧です。私はこれらの聖句がとても好きです! マタイによる福音書10章22節 またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての...
あわせて読みたい


[Word]黙示録7章 印とは何か
黙示録7章2‐3節 また、もうひとりの御使が、生ける神の印を持って、日の出る方から上って来るのを見た。彼は地と海とをそこなう権威を授かっている四人の御使にむかって...
あわせて読みたい


[Word]「黄泉の権勢もこれに勝つことがない」とは
イエス様はペテロに「あなたは『ペテロ』だ」とおっしゃり、祝福なさいました。 ペテロとは、「大きい岩、盤石(ばんじゃく)」という意味です。 その名前の意味どおり...
あわせて読みたい


[Word]マタイによる福音書16章13~20節 イエス様とペテロ
イエス様が弟子たちと共にピリポ、カイザリヤという地方に行かれた時でした。 イエス様が弟子たちに尋ねました。「人々は『人の子』を誰だと言うのか?」。 弟子たちは...
あわせて読みたい


[Word]神様はどうやって御言葉で現れるのか?
新約聖書のヨハネによる福音書は、イエス様の弟子、使徒ヨハネがイエス様の行なわれたこととイエス様の御言葉を記録した著書で、より御言葉(みことば)を中心にして、...
あわせて読みたい


[Word]よく信じられないときには
よく信じられない時には、聖書を深く学ぶべきです。 聖書を土台にして学べば、神様も主もよく信じられるようになるのです。イエス様は「聖書は神様と私について...
あわせて読みたい


[Bible]ヨハネによる福音書15章 ぶどうの木 解説
新約聖書ヨハネによる福音書 15章1節 イエス様は「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。 とおっしゃって、神様を農夫に譬えました。農夫は木に水をや...
あわせて読みたい


[聖書]律法とは?イエス様は律法を完全にするために来られた
ユダヤの宗教人たちは律法を中心にして神様を信じて生きました。 律法とは一言で、神様がモーセを通してくださった戒めと教訓を中心とした、神様が預言者たちを...
あわせて読みたい


[聖書]神様が約束なさったなら
ヤコブが父イサクの祝福を受けて、兄のエサウに追われて母の実家に行く途中、踏んだ地があります。その地の名はルズでした。ヤコブはそこで石を枕として寝ました。 &nbs...
あわせて読みたい


イエス様と忠誠「よくやった」
イエス様は神様に「よくやった」と言われました。しかしユダヤ人たちからは「よくやった」とは言われなくて、むしろ迫害を受けました。しかし自分に仕事を任せたその人...