みことば・聖書– category –
-
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(2)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 聖句本文を読んでみますと、「そのようにして、ユダヤ全地方とユダヤ、ガリラヤ、... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章
2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 使徒行伝9章31節から35節 『こうして教会は、ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤ全地方にわたって平安を... -
[Word]主は悩みと心配の海に住んでいる人たちを救いに来られた
神様は見えませんが、イエス様を通してすべての悩みを主にまかせなさいとおっしゃったし、誰でも悩みを主(イエス様)にまかせ、主に仕え、主の御心を広げることに熱心... -
[Word]神様を信じていながらも悩み、心配をするひとたち
この世を生きていくとき、心配、悩みのない人はいないでしょう。 イエス様は自分に従う人たちに 「あなたがたの悩みをすべて私にまかせなさい。私が、あなたがた... -
[Bible]聖書は私たちが勇気を出すのに良い言葉
聖書は私たちを教え、諭すのに良い御言葉で、聖書は私たちが勇気を出すのに良い御言葉です。皆さん、聖書を一章だけ読んでも勇気が湧きます。 聖書を読むときには自分の... -
[Word]神様に栄光を帰するとは?
<栄光を帰すること>とは、「神様を愛してその みことばどおりに生きること」です。 旧約聖書に書かれている<アブラハムの子孫、イサクとヤコブとヨセフ>は神様を信... -
[イエス様]「天の御旨がこの地上になされる」
イエス様が教えて下さった主の祈りでも、天の御旨がこの地上になされるとおっしゃいました。 新約聖書マタイによる福音書6章10節 御国がきますように。みこころ... -
2022 主日礼拝の主題と要約
キリスト教福音宣教会で2022年に伝えられた、主日礼拝(日曜礼拝)の主題と御言葉の要約です。 参考:キリスト教福音宣教会 公式御言葉twitter 2021年 主日礼拝主題一... -
[Word]救い主が来られたー2001年クリスマス(2)
2001年12月23日 主日礼拝「救い主が来られた」より抜粋 ルカによる福音書2:8-14 続き 聖句通り、天の使者達が野原で羊を飼っている人達に現れて、彼らに言いま... -
[Word]救い主が来られたー2001年クリスマス(1)
2001年12月23日 主日礼拝「救い主が来られた」より抜粋 ルカによる福音書2:8-14 救い主を信じて救い主の生まれを祝うようになったから、本当に栄光であり、喜ばしいこ... -
[Word]クリスマス・イブのメッセージ 2008年(3)
2008年12月24日のクリスマス・イブのメッセージ<主題>喜びのクリスマスより抜粋 続き キリスト、主は人類皆のために来られました。 みんなは、主を迎えるように、主が... -
[Word]クリスマス・イブのメッセージ 2008年(2)
2008年12月24日のクリスマス・イブのメッセージ <主題>喜びのクリスマスより抜粋 続き クリスマスの意味はキリストのミサ、礼拝で、ギリシャ語のキリストとラテン語の... -
[Word]クリスマス・イブのメッセージ 2008年(1)
2008年12月24日のクリスマス・イブのメッセージ<主題>喜びのクリスマスより抜粋 主キリストの平安を祈ります。 神様は預言者達に約束した通りに全人類を救うため、神様... -
[Word]待っていた人はあなたの中から来る(2)
2021年12月25日クリスマス礼拝より抜粋 続き 地球村の英雄烈士たちも、指導者たちも、いつも待っている場所で、待っている人たちの中から生まれるようになさいます。 今... -
[Word]待っていた人はあなたの中から来る(1)
2021年12月25日クリスマス礼拝より抜粋 マタイによる福音書2章6節 『ユダの地、ベツレヘムよ、おまえはユダの君たちの中で、決して最も小さいものではない。おま... -
イエス様に思うことークリスマスにあたって
天運教会の有志で、アドベント企画をしています!今日は私の番でした(^^)/ 天運教会(キリスト教福音宣教会)アドベントカレンダー2022はこちら! 天運教会Twitterでも... -
祈りの力ー神様が全て聞いてくださいます
祈るなら神様がどのように自分に働きかけ、導いていらっしゃるのかが分かります。 サタン、悪霊達が祈る人に近付くと、神様は怒って、使者を送って追い出してくださいま... -
[Bible]イエス様が2000年間されてきたこととは?
フランス、イタリア、イギリス、ドイツに行ってみると、一千年前、二千年前の遺跡があります。これらは随時補修をして管理をしたから今も保存できているのです。もし管... -
[Word]人間は神様を見れないのに、どうやって知ることができるでしょうか
箴言9章を読んでみると、神様を知ることが知識だと言いました。 旧約聖書 箴言9章10節 主を恐れることは知恵のもとである、聖なる者を知ることは、悟りである。 人間は... -
[Word]イエス様は最初から最後まで働きかけます
神様もイエス様もおっしゃいました。 「わたしはあなたがたに与えるべきものを与えたし、あなたがたが得るべきものを得るようにしてあげた」とおっしゃいました。それを... -
[Word]イエス様「その人の行なったとおりに報いてあげよう」
「その人の行なったとおりに報いてあげよう。」 イエス様はいつも比喩の中でおっしゃいました。 ある人がぶどう畑で働いていましたが、その賃金のことで不満が多かった... -
[Word]祝福の鍵は、感謝と愛と願い求め
「神様と聖霊様と御子が造られたもの」を使うたびに感謝し、聖三位を愛しながら生きましょう。そうしてこそ、失いません。 天国祝福の鍵は「感謝と愛と願い求め」です。... -
[Word]ずっと雨が降るのではない 大変だからといって諦めず
ずっと雨が降るのでもなく、ずっと風が吹くのでもなく、ずっと雑草が生えるのでもありません。 天気のいい日がもっと多いし、風が吹かない日がもっと多いし、雑... -
あそこに幸せは行くー鄭明析牧師の詩
「あそこに幸せは行く」 あそこに雨風が吹いている。 あそこに吹雪が吹いている。 身をえぐる北風が吹いている。 何のためにあんなにも 厳しい雨風、吹雪が 吹いている... -
[Word]救い主(メシア)とは神様をよく信じるようにしてあげる人
救い主というのは神様をよく信じるようにしてあげる人です。また人々を守り、傷を癒し、心を痛めている人がいたら、話し相手になり、友達になってあげて、導いてあげる... -
[Word]イエス様自身がモデルとしての偉大な生き方をされた
イエス様は神様と言葉が通じたから、私たちはその方を通して御言葉を聞いて、神様を知るようになり、神様と近くなれるし、神様の根本も悟るようになるということです。 ... -
[Word]イエス様はどこが偉大で立派なのか?
イエス様は聖者であり、救い主として全人類を救うため、神様の御言葉を世の中に宣布し教えていかれた方です。 イエス様は自分で悟ったこともありましたが、神様が教えて... -
[Word]いつも慎んで、自分を点検しなさい
あなたはいつも慎んで、自分を点検しなさい。 万事にお祈りして感謝して、神様を讃美しながら生きなさい。 神様がその声を聞いて、主をあなたの前に突然現れるよ... -
[Bible]イエス様が行かれた道が、悪に溺れない道
ヨハネによる福音書17章14節から15節を読んでみます。 わたしは彼らに御言を与えましたが、世は彼らを憎みました。わたしが世のものでないように、彼らも世のものではな... -
[Word]イエスが切実に祈った時、汗が地に滴る血のようになった
「イエスが切実に祈った時、汗が地に滴る血のようになった」。 切実に祈ったから、汗が血のように滴るようになりました。時代があまりにも邪悪だからです。 こうやって...