みことば・聖書– category –
-
一つでも成すには
やる時は「精神を集中」してやりましょう。 そうしてこそ一つでも成されます。 <集中>しなければ、「考えの別の道」がたくさん現われて、「行くべき道」を行けなくな... -
[Christmas]高校生の私から見たイエス様は「偉そう」だった
私はイエス様のことは最初、とても印象がよくありませんでした。 「偉そう」 イエス様の生涯を学ぶ前は、イエス様は幕屋の奥で威厳を保ったまま、偉そうに存在する。そ... -
[Word]救い主イエス様の一生(3)
イエス様がこの世に生まれ、神様は天使たちを通してさまざまな啓示(メッセージ)としるしを見せました。その啓示としるしを見て、善なる人たちは喜び、神様に栄光を帰... -
[Word]救い主イエス様の一生(2)
旧約聖書 イザヤ11:1~10 [1] エッサイの株から一つの芽が出、その根から一つの若枝が生えて実を結び、[2] その上に主の霊がとどまる。これは知恵と悟りの霊、深慮と... -
[Word]救い主イエス様の一生(1)
神様はイエス様をこの世に遣わす前に、預言者たちと中心人物たちを立てて、イスラエル民族を中心にして、4千年間、神様の御心を広げてこられました。これが旧約時代です... -
[Word]イエス様はなぜ、ザアカイの家に泊まったのか?
イエス様が街で御言葉を伝えた時、多くの群れの中でイエス様の御言葉に耳を傾ける人がいました。イエス様は自分が伝える御言葉に耳を傾けている人に関心を持ち感銘を受... -
[Word]よく信じられないときには
よく信じられない時には、聖書を深く学ぶべきです。 聖書を土台にして学べば、神様も主もよく信じられるようになるのです。イエス様は「聖書は神様と私について... -
[Word]ずっと雨が降るのではない 大変だからといって諦めず
ずっと雨が降るのでもなく、ずっと風が吹くのでもなく、ずっと雑草が生えるのでもありません。 天気のいい日がもっと多いし、風が吹かない日がもっと多いし、雑草がない... -
[Word]旧約聖書 エレミヤ書第5章1-6節
旧約聖書 エレミヤ書第5章1-6節5:1エルサレムのちまたを行きめぐり、見て、知るがよい。その広場を尋ねて、公平を行い、真実を求める者が、ひとりでもあるか捜してみよ... -
[聖書]魚に飲み込まれた預言者ヨナー要約
旧約聖書に登場するヨナは、預言者でした。 神様は預言者に、「あなたはニネベの街の人々に述べ伝えなさい。彼らの罪が天に届くほどはびこったので悔い改めなさい。もし... -
[Word]イエス様「天国は彼らのものだ」ルカによる福音書9章18-27節
まず、本文を十分読んで考えて初めてこの御言葉の意味を悟るようになります。 ルカによる福音書9章18~27節9:18イエスがひとりで祈っておられたとき、弟子たちが近... -
[Word]イエス様の経緯が道になった
イエス様は短い公生涯の3年間、幸せなことも、心を痛めることも本当にたくさんありました。弟子たちと共に福音を広げる中であったこと、また一人で行かれる時にあったこ... -
イエス様「天のしるしというのは、命を救うことが最も大きいしるし」
イエス様が時代を見分けなさいとおっしゃいました。そしてもう一つは「しるしというのは何か。天のしるしというのは、命を救うことが最も大きいしるしだ。他のしるしと... -
[Bible]王妃エステルは祈ることで民族を救いました
エステルが皇后になった経緯は、実際は自分の民族を救うためのことだとわかるようになりました。 罪のない自分の民族を皆殺しにしようとしていたハマンを死なせるのは、... -
[Bible]ヨセフは冤罪で監獄に入ったが、最後には
苦痛を通して祝福を受けたヨセフの経緯があります。彼は無念にも汚名を着せられ、3年間獄で苦痛を受けながらも、落胆することなく神様だけを愛して生きていきました。 ... -
[Word]イエス様は幸せなことも心を痛めることも本当にたくさんあったが
イエス様は短い公生涯の3年間、幸せなことも、心を痛めることも本当にたくさんありました。弟子たちと共に福音を広げる中であったこと、また一人で行かれる時にあったこ... -
[Word]平和を作り出して行く人達と不満を抱いて生きていく人達とは
平和を作り出して行く人達と 不満を抱いて生きていく人達とは あまりにも大きく運命が変わるということを 私達はみんな体験してきました 2001年4月1日主日礼拝の御言葉 -
[Word]会ってくださることを信じて、切実に祈らなければなりません
神様は私たちを愛していらっしゃるから、会ってくださいます。 神様は旧約の時もアブラハム、ヤコブ、ヨセフ、ダビデ、預言者たちが「しもべの立場」で祈った時、よく会... -
[聖書]神様の御言葉と共にある歴史 アダム、ノア、アブラハム、モーセ、イエス様
【旧約聖書 御言葉と聖書の人々】 神様が天地を創造して、アダムとエバを通して御心を成そうとした時、言うことを聞かなかったから神様は話さなくなりました。ノアが出... -
祈りとは何か「祈りは神様と主の手を動かすこと」
祈りは神様と主の手を動かすと言いました。 祈りは神様が人間にくださった特権だと言いました。 祈りは自分の命を必ず死ぬところから生かすと言いました。 人間の肉が神... -
[Word]最後の晩餐4ーイエス様の心
続きその日の夜、主はイスカリオテのユダは弟子ではないと分けました。イスカリオテのユダは主を売る人だと主は既にご存知だったので、主と弟子たちの最後の晩餐は11人... -
[Word]最後の晩餐3ーイエス様の心
主は続けておっしゃいました。「私があなたたちと共にいるだろう。あなたたちの心と霊になって、あなたたちの肉体を私の肉体のように使って働くだろう。あなたたちがす... -
[Word]最後の晩餐2ーイエス様の心
その日の夜、イエス様がおっしゃった言葉は、弟子たちだけではなく、イエス様を信じて従うことで救われて生きる、すべての人々にも同じく該当する御言葉でした。主はメ... -
[Word]最後の晩餐1ーイエス様の心
イエス様が十字架で亡くなられる前、悪人たちの手に捕まる前に、イエス様は弟子たちと集まって、死と苦痛と逆境を目前にして、最後の話を交わしました。この集まりと出... -
[聖書の人物]パウロは「全てに感謝しなさい」と話した
パウロ先生が、テサロニケ人への第一の手紙5章16節以下で言いました。「全てに感謝しなさい。そして祈りなさい、全てにおいて祈りなさい。全てにおいて喜びなさい。」こ... -
[聖書]聖書の登場人物の祈りを、神様は全て聞いてくださった
ルカによる福音書18章1節から8節。イエス様が祈って落胆してはいけないと、譬えを使っておっしゃいました。 ある町に神様を恐れないで人を人とも思わない裁判官がいまし... -
[Bible]使徒パウロは12弟子には入っていないーイエス様とパウロの話
パウロは、イエス様が福音をお伝えになっていた時にはイエス様を信じずにいて、イエス様が十字架で亡くなった後にイエス様を信じ、使徒になり福音を伝えた人物です。 イ... -
[Word]ヤコブの話からー神様は疲れることもくたびれることもない方
ヤコブは時代の中心者でしたが、時代の中心者も神様についてよく知らないで生きるものです。 ヤコブが神様に自分の悔しい事情をわかってくれないと言ったら、神様が「他... -
[Bible]イエス様を異端視した人達
イエス様が来られたとき、その時代の宗教人達はイエス様に合わせるべきでしたが、イエス様が新しい教えを教えましたが、全く理解できなかったのです。 「だから、お前は... -
[Word]イエス様はどこが偉大で立派なのか?
イエス様は聖者であり、救い主として全人類を救うため、神様の御言葉を世の中に宣布し教えていかれた方です。 イエス様は自分で悟ったこともありましたが、神様が教えて...