イエス様– category –
-
[Word]知恵はお金をかけないで、知恵で解決します
神様がなさることを人が悟れなくても、神様はご自身の目的、御心を成して行かれます。あとで分かって行なう人だけが悟って、いっそう心を尽くして喜んで従うようにさせ... -
[Word]謹んですべきことをする人が
謹んですべきことをする人が、硬い石のように心も強くなります。また、行なった分、自信がついて、丈夫な松のようになります。 2025年2月19日 主日礼拝の御言葉より抜... -
[Word]聖書に出て来る神様の人達の特徴とは
聖書に出て来る神様の人達の特徴というと、必ず神様に祈ってから、何かを悟り、状況を判断した時、どんなに難しく大変でも、絶対的に実践したことを見ることができると... -
[Word]自分の生活をちゃんとやってこそ楽です
姿勢をよくして座ってこそ楽であるように、自分の生活をちゃんとやってこそ楽です。 ひざまずいて座ったら肉が楽でないように、生活を間違ったら、生活が自分にとってと... -
[Word] 考えをはっきりさせるためには、記録しておいて考えましょうー2025年2月13-14日明け方の箴言より
人は考えないでやったことは、やっても一つも思い出せないものです。 人はあることをするとき、違うことを考えてやったら、やってもそのやったことは後で思い出せず、む... -
[Word]神様に感謝したら、神様は
神様が私たちと今まで行なってくださったことについて感謝し、話したら、すぐに答えてくださり悟るようにもしてくださいます。 2025年2月9日 主日礼拝の御言葉より抜粋... -
[Word]イエス様は旧約聖書ではなく、新約時代の御言葉を話された
イエス様の説教を見ると、旧約の説教はほとんどなさらないで、すべて新約時代の御言葉を話されました。 旧約の御言葉はその時に該当する御言葉を少しずつ引用なさったの... -
[Word]神様の言葉は神様が責任を負う
神様の御言葉は権威があるのではないですか。 「あなた方はこの範囲の中ですべて求めなさい。そうすればすべて与えられるから。」という手紙が送られたとするのならば、... -
[Word]イエス様をメシヤだと信じられなかった背景とは
神様はイエス様を通して、もともと神様を信じていたユダヤ教の人達、つまりイスラエル民族を中心として救いを広げようとなさいました。 だからイエス様はユダヤ人を中... -
[Word]イエス様の弟子たちが揺らがなかった理由
人々はイエス様を信じて従っていく弟子達が、そのような艱難や迫害を受けても、どうして少しも揺るがないし、超人のように大胆に生きているのかわかりませんでした。... -
[JESUS]イエス様の時も極限の中で歴史は進んだ
今はイエス様の御言葉と神様の約束通りに、その国とその御心が地上で成されている時です。 神様の歴史、そして昔の預言者達を通して預言したその理想世界は、艱難迫害と... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(10)ーイエス様の誕生
イエス様が生まれたとき、東方の博士達がイエス様が生まれたイスラエルに行きました。そして、ヘロデ王のところに来ました。 ヘロデ王が博士達にどうして来たのか?と聞... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(9)ーイエス様の誕生
神様について正確に伝えなければなりません。そして、聖書を正確に教えなければなりません。 どこに真理があるのか、どこが正しいのか。それは数が問題ではありません。... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(8)ーイエス様の誕生
イスラム教の人達も聖書を持っています。旧約聖書を持っています。 しかし、アブラハムに関することを大きく思っています。ユダヤ教もキリスト教もアブラハムのことを先... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(7)ーイエス様の誕生
ユダヤ教とイスラム教があります。 もちろん、イスラム教の人達はイエス様を信じません。しかし、喧嘩もしません、異端視もしません。「え? あんなのがなんでメシヤだと... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(6)ーイエス様の誕生
(イエス様の誕生は)聖書の預言通りになされましたが、どうしてユダヤ教の人達はイエス様を信じなかったでしょう。みんなそれぞれ自分の宗教を持っていました。その当... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(5)ーイエス様の誕生
神様が遣わすメシヤが天の雲に乗って来ると思い込んで信仰生活をしていました。だから、イエス様が来られたときに信じませんでした。自分達が思っていた通りではない、... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(4)ーイエス様の誕生
ダニエルはこういうふうに預言をしました。 旧約聖書 ダニエル書7章13節わたしはまた夜の幻のうちに見ていると、見よ、人の子のような者が、天の雲に乗ってきて、日の... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(3)ーイエス様の誕生
イエス様が生まれる以前に、預言者達を通して神様は預言をしました。「どこどこで生まれる、どこの村だ。そして女が産む。」「女が産む」ということは、地上から生まれ... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(2)ーイエス様の誕生
ミカ預言者が言いました。ミカ預言者はイエス様が生まれる前の預言者です。ミカ書5章に書いてあります。 旧約聖書ミカ書5章2節しかしベツレヘム・エフラタよ、あなたは... -
[JESUS]メシヤは地上から来る(1)ーイエス様の誕生
聖書を読んでみますと、イエス様の誕生を通して語られたことがあります。 人々はイエス様が、メシヤが地上から来る、ということを知りませんでした。 イエス様が来られ... -
[Word]イエス様の経緯が道になった
イエス様は短い公生涯の3年間、幸せなことも、心を痛めることも本当にたくさんありました。 弟子たちと共に福音を広げる中であったこと、また一人で行かれる時にあった... -
[JESUS]「よりによってなぜ?!」イエス様が取税人ザアカイの家に泊まった理由
イエス様が街で御言葉を伝えた時、多くの群れの中でイエス様の御言葉に耳を傾ける人がいました。イエス様は自分が伝える御言葉に耳を傾けている人に関心を持ち感銘を受... -
[Word]「イエス様について行ってどうなるのだろう」
イエス様は自分を信じてついて来る人たちがいつも心配し悩んでいるのを見ておっしゃいました。 あなたがたは、心を騒がせないがよい。神を信じ、またわたしを信じなさい... -
[Word]十字架のおかげで救われたのではなくて、イエス様のおかげで救われた
私たちは十字架について知らなければなりません。十字架のおかげで救われたのではなくて、イエス様のおかげで救われたのです。イエス様をその様に殺しましたが、イエス... -
[Word]イエス様が十字架につけられてしまった理由とは
イエス様がどうして殺されたかと言うと、イエス様を証する人がいなかったから殺されたのです。イエス様をすべての人たちがはっきり証してくれたならば、イエス様は殺さ... -
[Word]イエス様を通して神様を信じる人達は
神様は(イエス様が現れる)400年前に預言者を通して預言しましたが、400年後にその通りになされました。 参考:旧約聖書マラキ書 第3章1節「見よ、わたしはわが使者を... -
[Word]人が神様に感謝することは、神様がまたその人に与えることを思い出させることです
人が神様に感謝することは、神様がまたその人に与えることを思い出させることです。 1999年3月17日(水)説教者:チョンミョンソク牧師 -
[Word]イエス様はいつも祈られました
イエス様は、全人類のために祈りました。十字架の上でも祈られました。死の中でも、死ぬ時にも祈りました。人々を救いに来た時にも40日間祈りました。そして、随時、山... -
[Word]神様は、人が自分の心をつくることを助けてあげる
神様は平素助けてあげるより、人が自分の心をつくることを助けてあげるとおっしゃった。心をつくってこそ、その人が条件が整って、神様が与えたいと思うたびに、思うと... -
[Word]救うために来られたメシヤ・イエス様である根拠
私たちが行なえば行なった分、根拠が残っています。家を建てても、道をつくっても、それぞれの行ないどおりに残ります。善なることは善なることとして根拠が残っている... -
[Word]イエス様は迫害と艱難の中でも、将来のために休まず福音をのべ伝えました
イエス様は迫害と艱難の中でも、将来のために休まず福音をのべ伝えました。だからイエス様の新約の将来の歴史が栄えるようになったのです。 2001年1月14日説教者:チョ... -
[Word]新約聖書ヨハネによる福音書6:26 神様がイエス様に行うしるし
カペナウムで、イエス様を求めて来た弟子達と全ての人々を見て、イエス様はおっしゃいました。「あなた方が私を訪ねて来たのは、神様が私を通して行なったしるしを見た... -
[Word]肯定的で感謝の心を持つ生活はヨブやアブラハムの生き方
いつも肯定的な考え方を持っていつも感謝感激して暮らすならそれは昔のヨブの生き方、アブラハムの生き方になります。 日が暮れる頃いつも捧げ物をして「神様」と呼んで... -
[Word]イエス様自身がモデルとしての偉大な生き方をされた
イエス様は神様と言葉が通じたから、私たちはその方を通して御言葉を聞いて、神様を知るようになり、神様と近くなれるし、神様の根本も悟るようになるということです。 ... -
[Word]救い主(メシア、キリスト)とは神様をよく信じるようにしてあげる人
救い主というのは神様をよく信じるようにしてあげる人です。また人々を守り、傷を癒し、心を痛めている人がいたら、話し相手になり、友達になってあげて、導いてあげる... -
[Word]イエス様「その人の行なったとおりに報いてあげよう」
「その人の行なったとおりに報いてあげよう。」 イエス様はいつも比喩の中でおっしゃいました。 ある人がぶどう畑で働いていましたが、その賃金のことで不満が多かった... -
[Word]「天国では誰が一番偉い?」イエス様の言葉の意味(2)
子供たちにとって最もすばらしいところは柔らかく純粋な心ですが、それは強くて持続性のあるものです。人間にとって心が純粋であるということは非常に難しいです。だか... -
[Word]「天国では誰が一番偉い?」イエス様の言葉の意味(1)
イエス様は弟子たちの前に子供を立てて「この子達が大きい。神様はこういう人たちのことを大きく見ていらっしゃる」とおっしゃいましたが、それが今週の本文です。 マタ... -
イエス様が話された「誘惑に陥らないように祈りなさい」についての説教
新約聖書マタイによる福音書26章41節「誘惑に陥らないように、目をさまして祈っていなさい。心は熱しているが、肉体が弱いのである」。 目を覚まして祈っていないと誘惑...