いろいろな御言葉– category –
-
いろいろな御言葉神様に感謝をする人に、神様はまたくださる
無条件感謝するよりも、なぜ、どんなことをしてくださったのか悟って感謝し栄光を帰したら、もっと根本的に真実に感謝と栄光を帰すようになる。自分の個性通りに感謝し、栄光を帰しなさい。感謝と栄光はその時、もらった時に帰さなければ、考えから忘れて... -
いろいろな御言葉感謝があふれてこそ、感謝がまた感謝を生む
いくら感謝すべきことがたくさんあっても感謝できなかったら悲しいです。誰にとっても益がありません。<金>から「雑な石と雑な鉄」を取り除いたら<純金>だけが残るように、感謝しないことをなくしたら<善>だけが残って、<義人>になります。惑わさ... -
いろいろな御言葉神様は「心配するな」と、あまりにも大きい荷を下ろしてくださいました
何を食べるか、何を飲むか、何をすればいいか心配するな。それを捨てなかったら神様が苦労の荷物を与えます。まわりでどんな話をしても心配しないで下さい。世の中で誰が「あなたの心配を私に任せなさい」と言いますか。世の中の人たちは私にいつも心配し... -
いろいろな御言葉雨風、患難の時も耐えられるように、信仰を作りなさい
砂の上に建てた家でも、平素は何の心配もなく、存在する。雨が降り、洪水になるとき崩れる。信仰の生も、平素は大丈夫だ。患難の時に倒れる。だから、いい時だけを基準にして信仰を作るのではなく、雨風、患難の時も耐えられるように、信仰を作りなさい。... -
いろいろな御言葉生きる喜び、楽しみは何?
<人生の喜び>は何でしょうか。<楽しみ>は何でしょうか。神様が御子と聖霊様と共に「してくださったこと」を考える時です。このことを忘れたら、「喜び」が死んでしまいます。「愛」が死んでしまいます。過ぎた日を振り返って考えましょう。神様と聖霊... -
いろいろな御言葉なぜ現代人は不安が多いのか?神様を信じることとの関係性
現代人はとても不安がっているし、とても心配してます。心配を山ほど持っています。そのような立場で人生を生きています。それはどうしてかと言ったら、神様を絶対的に信じられないから、そこからくる苦しみなんです。誰かたいへんな事があっても、苦労な... -
いろいろな御言葉神様を信じたらどうなるのか、実践したらどうなるのか
神様を信じたらどうなるでしょうか?私の経験からして、信じたら嬉しくなります。そして恐れがなくなります。 神様が自分と共にすることを信じるから恐れなくなるし、信じるから疑わないし、嬉しくなるし、信じるからうまくいくだろうと希望が生じて... -
いろいろな御言葉使徒パウロの人生とイエス様
パウロは、イエス様が福音をお伝えになっていた時にはイエス様を信じずにいて、イエス様が十字架で亡くなった後にイエス様を信じ、使徒になり福音を伝えた人物です。イエス様を信じる前の元の名前は、‘サウロ’でした。しかしイエス様を信じてから、イエス... -
いろいろな御言葉勝利は平和の中で勝敗が左右する
勝利は平和の中で勝敗が左右する。誰が先に平和の気を掴むかだ。-キリスト教福音宣教会 御言葉より -
いろいろな御言葉互いに平和を成すあなたたちの
あなたがたは、できる限りすべての人と平和に過ごしなさい。 -ローマ人への手紙12章18節 天が願っているのは真理によって一つになり互いに平和を成すあなたたちの笑顔だ。-みことばより -
いろいろな御言葉歴史を起こす力がほしいですか
歴史を起こす力がほしいですか。真に神様の御心をなしてみるつもりですか。何よりも愛で一つになることです。それによって平和の世界をなすのです。-みことばより -
いろいろな御言葉最も大きな功績は何か
最も大きな功績が何かというと、「メシヤを信じる功績がもっとも大きい」。メシヤを信じることが、個人の功績で最も大きいことです。メシヤを信じることが、最も大きな功績の恩恵を受けます。私たちが神様を知らなければ、しっかり信じず、よくわからずに... -
いろいろな御言葉神様はいつまで人間のしたことを記憶しているのか?
【人間のしたこと、詳細までどこの誰が記憶しているでしょうか】良かったことも、うれしかったことも、感謝したことも、すべて忘れて生きていきます。それ以上に大きなことをしてあげたとしても、瞬間は感謝するが、だんだんその強さが弱くなるのです。人... -
いろいろな御言葉「すべき時」にしたから効果が大きい
うまくやったけれども、「すべき時」にしないから効果が少ない。うまくできなかったけれども、「すべき時」にしたから効果が大きい。 空腹のときに食べてこそ、ごちそうでなくてもおいしい。空腹の時が過ぎて食べたら、ごちそうでもおいしくない。備... -
いろいろな御言葉目的を見つけたら、どうすべき?
人間は目的を見つけられなかったときにはさまようが、見つけたら、後ろ、隣、上を見る必要もなく、ひたすら目的に向かって走りさえすればいい。*1975年。故郷で。天の目的を悟って。摂理のみことばより