私たちが行なえば行なった分、根拠が残っています。家を建てても、道をつくっても、それぞれの行ないどおりに残ります。善なることは善なることとして根拠が残っているし、不義なことはやはり不義な根拠が残っています。
イエス様は死の時を迎えても行なわれた根拠が残っています。十字架を背負って万民の罪を購うために行かれた道です。悪人たちはみんなイエス様を罪びと扱いしましたが、イエス様は神様に委ねて、どんな憤りの言葉も発することなく、善の道、義の道へのみ行かれました。
むしろ神様に「父よ、この人たちを憐れんでください。分からずにやっている人たちだから、赦してください」と祈ってあげて、行かれました。
新約聖書ルカによる福音書23章34節『そのとき、イエスは言われた、「父よ、彼らをおゆるしください。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです」。』
このように、この世を裁くために来られたのではなく、救うために来られたメシヤ・イエス様である根拠を残したので、私たちは分かりました。
新約聖書ヨハネ12章47節『わたしがきたのは、この世をさばくためではなく、この世を救うためである。』
2024年6月9日
説教者:チョンミョンソク牧師
-
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー母マリア
イエス様が亡くなられた時<イエス様の母マリア>はどれほど悲痛な思いをし、悲し… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー弟子たち
もしイエス様が十字架で亡くなられ、<肉体>が生き返ったなら、「イエス様の肉体… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー使徒パウロ
使徒行伝22章6~8節で<使徒パウロに現れたイエス様>も「肉」ではなく「霊」でし… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ーペテロ
イエス様が十字架で亡くなられ、三日後に<イエス様の霊>が「弟子たち」に会いま… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー霊たち
<イエス様が霊界で三日間伝えた福音>は「霊界で福音を聞いた霊たち」を通して続… -
[Word]イエス様が「獄にいる霊たち」に福音を伝えた
聖書どおりにイエス様が十字架につけられて亡くなられ、三日後に<イエス様の霊>… -
八福の教え、山上の垂訓、心の貧しい人たちとは?分かりやすくーマタイによる福音書5章9節~12節
マタイによる福音書5章9節~12節はイエス様が山に登って、弟子たちと従う人たちに… -
[Word]死ぬときまでもイエス様はみんなを教え悟らせてくださった
イエス様は十字架につけられたときも休まず教えました。 義人としてイエス様が十字… -
[Word]どこに行っても、神様が共にし助ける #10
<御言葉を与えた人>と<御言葉>とを分けて接するのではなく、<イエス様>と<…