神様は(イエス様が現れる)400年前に預言者を通して預言しましたが、400年後にその通りになされました。
参考:旧約聖書マラキ書 第3章1節「見よ、わたしはわが使者をつかわす。彼はわたしの前に道を備える。またあなたがたが求める所の主は、たちまちその宮に来る。
当時の人達は本当にそうなるだろうかと言いましたが、イエス様がいらっしゃって2000年間そういう歴史が続いてなされました。神様を敬い、主を敬う人達は生命圏、つまり新約の歴史の中に移ってきて住めるようになったし、イエス様を通して神様を信じる人達は新教の人としてどんどん分かれてきました。
信仰は、その時代に従って信じる時に完璧な信仰になります。だからイエス様の時代の時に、律法の主管圏の中にいる人達は神様を愛し神様に仕えてはいましたが、神様が送ったメシヤを通して救って下さるということを知りませんでした。それでその時代の救いを受けることができませんでした。
2000年7月30日
説教者:チョンミョンソク牧師
-
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー母マリア
イエス様が亡くなられた時<イエス様の母マリア>はどれほど悲痛な思いをし、悲し… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー弟子たち
もしイエス様が十字架で亡くなられ、<肉体>が生き返ったなら、「イエス様の肉体… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー使徒パウロ
使徒行伝22章6~8節で<使徒パウロに現れたイエス様>も「肉」ではなく「霊」でし… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ーペテロ
イエス様が十字架で亡くなられ、三日後に<イエス様の霊>が「弟子たち」に会いま… -
[Word]イエス様は生き返ったのか?ー霊たち
<イエス様が霊界で三日間伝えた福音>は「霊界で福音を聞いた霊たち」を通して続… -
[Word]イエス様が「獄にいる霊たち」に福音を伝えた
聖書どおりにイエス様が十字架につけられて亡くなられ、三日後に<イエス様の霊>… -
八福の教え、山上の垂訓、心の貧しい人たちとは?分かりやすくーマタイによる福音書5章9節~12節
マタイによる福音書5章9節~12節はイエス様が山に登って、弟子たちと従う人たちに… -
[Word]死ぬときまでもイエス様はみんなを教え悟らせてくださった
イエス様は十字架につけられたときも休まず教えました。 義人としてイエス様が十字… -
[Word]どこに行っても、神様が共にし助ける #10
<御言葉を与えた人>と<御言葉>とを分けて接するのではなく、<イエス様>と<…