shiraki– Author –

-
久しぶりにつくばに帰りました
久しぶりに筑波に帰りました。 実家は関西なんですが、それでも自分の霊が御言葉を聞くことで生まれ変わった筑波は、僕にとっては第二の故郷と言えます。 久しぶ... -
とりあえずやってみる
みなさんこんばんは。NORIです。 突然ですが、皆さんは何か仕事ややるべきことに取り掛かる時、どういうアプローチをしているでしょうか? 事前にきちんと計画を立てて... -
暑い!!!
どうもこんばんは、NORIです。 このブログを更新するのも久しぶりになってしまいましたね、すみませんでした。 この2か月ほど、暑さのため体がやられておりまし... -
生まれ変わった
前編:告白 神様へ本音の祈りをするようになってから一か月が過ぎようとしていました。 私は当時、発達障害のひとつであるASDがわかったということもあって、心... -
告白
私が信仰生活を見直していた時、真っ先に変えたことが祈りでした。 それまでの私の祈りは、「神様によく見られたい」という思いが先立っていました。 なので、その日の... -
ツケ
みなさんは偏頭痛を持ってたりしないでしょうか? わたしは偏頭痛を持っています。 毎日夕方になると、脳みそが誰かにぐちゃぐちゃにかきまわされているような頭痛に見... -
最後まで。最後まで。
こんにちは、NORIです。 僕の仕事の内容として、馬のお世話があります。 日中の業務が終わり、スタッフが帰る前に馬のいる馬房の掃除、そして健康チェックを行う... -
嬉しかったこと
先日、とてもうれしいことがありました。 職場のスタッフから言われた言葉で、 「NORIさんはまるで神様みたいに優しい人ですね」と言われました。 日中の業務が... -
ハッキリ伝えることが大事!
「~してください」「~はいいですよ」「~はしてはいけません」…などなど。 日本人の性質なのかどうかわからないですが、日本人は「ハッキリ伝える」ことを忌避... -
馬を動かすにおいて一番大切なこと
こんにちは、NORIです。 乗馬をされている皆さんは馬を動かすにおいて一番大切にしていらっしゃることはなんでしょうか? 脚?ムチ?バランス?拳?手綱操作?・・・い... -
自分の限界を悟った日
僕は御言葉をすぐには受け入れることはできませんでした。 いや、正確には御言葉を受け入れたふりをしていました。 教会で御言葉を聞いても、「アーメン」という... -
僕は「運がいい」と周りからよく言われます
こんばんは、NORIです! 今回のお話はまさにタイトル通りです。 僕は仕事先のスタッフの皆さんからよく「NORIさんは運がいいねえ~」と言われます。 なぜそういわれるか... -
一人だけど、一人じゃない
僕は摂理人ですが、仕事の都合上日曜日に教会に行って礼拝に行くことはできません。 一人で礼拝を捧げています。 教会の牧会者や指導者、そして兄弟姉妹たちとも普段な... -
「考え」の手綱さばき
どうもこんばんは、NORIです。今回は人間の「考え」と乗馬の手綱さばきについて感じたことを書いていこうと思います。 皆さんは馬を一人で操作された経験はありますか?... -
ほんのちょっと
乗馬というのはとても繊細なスポーツです。 騎手の姿勢、手綱の使い方、ムチの使い方・・・などが少しでも悪いと途端に馬が思うように動いてくれなくなります。 傍から... -
神様の働きかけ
こんばんは、NORIです。 新年あけましておめでとうございます。今年もこのブログをよろしくお願いします_(_^_)_ さて、就職し筑波を離れてはや2か月余りがすぎ、3か月に... -
魂体を使ってみた、という話
は? となる方も多いでしょう(笑) ということで、今からことの成り行きを説明します。 でもその前に簡単に摂理の御言葉のなかで出てくる人間論について説明します。 &... -
「認識」の怖さについて
仕事を始めてから、自分に大きな「認識」の問題があったことに気づかされたことがありました。 それは、「人の話を聞き返す」ということです。 僕は、今まで「人... -
馬だって次元が上がる!
本当ですよ? 馬だって次元が上がるんです。 そもそも、馬は生まれた時から人を背中に乗せることなんてできません(笑) 人を乗せるのはおろか、鞍を乗せたり、... -
摂理に来てよかった―ありがとう
どうもこんにちは。 いきなりですが、僕は就職が決まり、つくばを離れ、関西に引っ越すことになりました。 、 採用が急であったため、教会のみんなに報告した時には驚か... -
対人関係について
さて、神様は御言葉で「和睦しなさい」とよくおっっしゃっています。 けれども、この「和睦」を成すためには「対話」が必要不可欠になってきます。 そこで、自分はある... -
みんなどうなんですかね?
というのは。 「みんな文章書くときにどんな風に書いているのか」と思って。 ちなみに、自分がこのブログを書く場合、プロット(物語の筋書きみたいなも... -
綱引き
こんばんは。NORIです。さて、今回は綱引きのお話。NORIは最近綱引きはやっていませんが、心の動きについてそれに関するような出来事を体験したので、それを書きたいと... -
軸についてのお話し⑵
こんばんは。NORIです。前回は「軸がしっかりしているってどういうこと?」からいろいろ掘り下げて、軸をしっかりさせるには「固さ」が必要だけれでも、それだけでは不... -
「軸」についてのお話し〈1〉
こんばんは。NORIです。 今回は「軸」についてのお話しをしたいと思います。 「軸」という言葉を思い出してふと考えました、『「軸」とは何ぞや?』と。そこ... -
「適当」が一番困るのです!
こんにちは。NORIです。 さて、発達障害でいろいろ困ったことは確かにあるのですが、自分の場合一番困る「指示」は・・・ 「適当にやっといて~」です。 何でな... -
僕は僕~発達障害~
こんばんは、NORIです。 このたび、ブログで新たなシリーズを書こうと思ってパソコンに向かいました。 タイトルにもある通り、僕は発達障害を持っています。診断... -
摂理に来て解けた疑問ー命の灯
この地球に存在する生物はみんないつかは死んでいきます。 その命の灯が消える瞬間というのは、やっぱり見ている側から見てもわかるものです。 人生を長... -
摂理に来て変わったこと
御言葉を聞いた人は誰しも変わります。もちろん自分も御言葉聞いて変わったこと、いろいろあります。 その中でも変わった?こと。それは・・・ 「道を聞かれることが多... -
聖書&御言葉―座右の銘
突然ですが、皆さんは座右の銘は持っていますか? 自分にとっての座右の銘はなんだろうなあ・・・と考えてみると 聖書も含めた神様の御言葉で好きな言葉はいっぱいあり... -
どんだけ心配性やねんっ
自分は昔から、起こってないことなのに心配しすぎて、自分で自分を苦しめて損をすることがとても多いです。 現実では損をしなかったとしても、心の中はいろいろなこと心... -
人と馬とは○○で通じ合う?
さて、自分が馬術をやっていてみについたこと。 今日はそれを書いていこうかなと思っています。 乗馬で必要なこと タイトルにある通り、人と馬とは何で通じるんでしょう... -
摂理に来る前からの早起き体質―馬についてあれこれ
なんでいきなり馬?まあ、自分が摂理に導かれる前に、馬術部に入っていたから、っていうのもありますが。馬術部にいた経験、馬と触れ合った経験、っていうのが自分の今... -
伝えるということについて
よく相手のことを考えなさいと言われます。 摂理でも、それは御言葉で出ています。 相手のことを考えて伝える、ということを、相手の位置に自分が降りる、とも言います... -
かたくなな心―待つ
かたくなな心 心に傷を負っていない人は、いないと思うんですよね。 でも、心に傷を負っていることを、かたくなに認めようとしない人がいることも確かなんです。 そんな... -
努力の方向
-努力は裏切らない―そういう言葉、正しいようだが、実は正しくない。いや、正確に言うと方向が合えば正しいが、方向を間違えてしまえばよろしくないのである。方向とい... -
本当の勝利とは
さて。前回、勝ち負けを一番の目的にしてしまうと、つらくなってしまう、と言いました。 勝敗という結果を競うのは確かにスポーツの楽しみの一つではあります。ですが、... -
摂理スポーツの目的
摂理スポーツは部活のスポーツや、競技スポーツとは違いがあります 大きな違いの一つとして挙げられるのは目的。 普通の競技スポーツは「相手に勝つ」「いい記録... -
ハッキリ
日本人はあいまいな表現をよくしますよね。むしろそれをするのが美徳だ、とも言われています。 しかし、僕は少なくとも「美徳」のためにあいまいな表現はしてきま... -
将来
最近になって将来のことを考えることが増えました。 どんなことかっていうと、将来自分がどんな仕事をして、どんな姿になりたいか、ということ。 仕事については筑波大4...