いろいろな御言葉– category –
-
[Word]「これは神様がなさることなのか?」
絶対神神様を100パーセント信じて接してこそ、100パーセント変化して得ます。 時には、これが神様がなさる御心なのか、あるいは人が行なう意向なのか、疑って見るように... -
[Word]2024年4月7日 主日礼拝の御言葉 要約「神様が許諾した祝福も行なってはじめて受ける」
<創世記3章23節>神である主は、エデンの園から彼を追い出された。人がそこから取られた土を耕すためである。 <申命記7章12~13節>あなたがたがこれらの法に聞き従い... -
[Word]「天国では誰が一番偉い?」イエス様の言葉の意味(2)
子供たちにとって最もすばらしいところは柔らかく純粋な心ですが、それは強くて持続性のあるものです。人間にとって心が純粋であるということは非常に難しいです。だか... -
[Word]「天国では誰が一番偉い?」イエス様の言葉の意味(1)
イエス様は弟子たちの前に子供を立てて「この子達が大きい。神様はこういう人たちのことを大きく見ていらっしゃる」とおっしゃいましたが、それが今週の本文です。 マタ... -
[Word]落胆してもおかしくないが、希望は神様がくださる
神様は愛の神様です。神様の中であなたの希望をなすべきです。神様が今まで希望をなしてあげようと様々な患難の中で育てたのに、落胆していいのですか。 あなたのいる環... -
[Word]<神様が行なわれたこと>を人間がどうやって全て確認できるだろうか
人間は<神様が行なわれたこと>を疑って、確認しようとします。 しかしあることは確認もできません。確認して考えているうちに時間が全て過ぎてしまって、年老いて一生... -
[Word]「人を信じていたけれどもやめた」
もしかしたら、「人を信じていたけれどもやめた」ということはあるかもしれませんが、神様を信じることには変わることがあってはいけません。2020年2月25日 火曜日 明... -
[Word]聖書にあるパン種の意味とは?
聖書の御言葉には同じ比喩でも意味が違うものがたくさんあります。 例えば「パン種」の比喩を見てみましょう。聖書を読んでみると、「天国」もパン種に譬えたし、「腐る... -
[Word]旧約聖書 創世記18章 サラが笑った話
神様に不可能なことはありません。サラのように笑わないで、いつもアブラハムのように信じて行いなさいということです。 旧約聖書創世記18章 18:9彼らはアブラハムに言... -
2024年1月24日 水曜礼拝のみことば抜粋
全知全能なる神様が自分のところに数十回来られたとしても、自分に有益にならなければ、何の意味もありません。 神様が来られて行かれて、自分に何の助けも与えなかった... -
[Word]神様について学ぶことが、完全につくられること
知ってこそ、その知っていることで行なって、つくられるものです。 全能なる神様について学ぶことが、完全につくられることです。 完全な人のことを学んではじめて、完... -
2023 主日礼拝の主題と要約
キリスト教福音宣教会で2023年に伝えられた、主日礼拝(日曜礼拝)の主題と御言葉の要約です。参考:キリスト教福音宣教会 公式御言葉twitter 2023年1月1日 至りつつ宣... -
一つでも成すには
やる時は「精神を集中」してやりましょう。 そうしてこそ一つでも成されます。 <集中>しなければ、「考えの別の道」がたくさん現われて、「行くべき道」を行けなくな... -
[Word]ずっと雨が降るのではない 大変だからといって諦めず
ずっと雨が降るのでもなく、ずっと風が吹くのでもなく、ずっと雑草が生えるのでもありません。 天気のいい日がもっと多いし、風が吹かない日がもっと多いし、雑草がない... -
[Word]平和を作り出して行く人達と不満を抱いて生きていく人達とは
平和を作り出して行く人達と 不満を抱いて生きていく人達とは あまりにも大きく運命が変わるということを 私達はみんな体験してきました 2001年4月1日主日礼拝の御言葉 -
祈りとは何か「祈りは神様と主の手を動かすこと」
祈りは神様と主の手を動かすと言いました。 祈りは神様が人間にくださった特権だと言いました。 祈りは自分の命を必ず死ぬところから生かすと言いました。 人間の肉が神... -
[聖書]聖書の登場人物の祈りを、神様は全て聞いてくださった
ルカによる福音書18章1節から8節。イエス様が祈って落胆してはいけないと、譬えを使っておっしゃいました。 ある町に神様を恐れないで人を人とも思わない裁判官がいまし... -
[Bible]使徒パウロは12弟子には入っていないーイエス様とパウロの話
パウロは、イエス様が福音をお伝えになっていた時にはイエス様を信じずにいて、イエス様が十字架で亡くなった後にイエス様を信じ、使徒になり福音を伝えた人物です。 イ... -
[Word]種まきのたとえとは?/新約聖書マタイ13章
<続き> 主は「四種類の心の畑」に譬えておっしゃって、「彼らがそうだ」とおっしゃり、 「あなたたちは天国の秘密が許された人たちで、肥沃な畑のような心の持ち主た... -
[Word]「彼ら」とは誰ですか?/新約聖書マタイ13章
<続き> 「彼ら」とは誰なのか知らなければなりません。 「彼ら」とは当時イエス様を異端視し、排斥し、無念な思いをさせ、悪く言い、主の御言葉を聞いてケチをつけ、... -
[Word]「なぜ、彼らに譬でお話しになるのですか」/新約聖書マタイ13章
イエス様が弟子たちと共にして、イスラエルに福音を伝えていた時でした。(マタイによる福音書13章) イエス様は種まきの比喩を使っておっしゃいました。 種をまく人が... -
[Word]神様は誰にでも「おっしゃりたい言葉」が積もっています
神様は誰にでも「おっしゃりたい言葉」が積もっています。だから本人が神様に話して求めさえすればいいです。 一日でも、二日でも、時間を出して願い求め、随時願い求め... -
[Word]神様の公義の法は
神様の公義の法は天地が変わっても変わりません 説教者:チョンミョンソク牧師 -
[Word]神様が何も言わずに、その人を通して問題を解決してくださった
旧約聖書 歴代志下35章20-24節このようにヨシヤが宮を整えた後、エジプトの王ネコはユフラテ川のほとりにあるカルケミシで戦うために上ってきたので、ヨシヤはこれを防... -
[Word]行動することで
行動することで発展し、建設され、益になり、英雄になる 説教者:チョンミョンソク牧師 -
[Word]皆さんを助けるとき、神様は
旧約聖書 列王紀下5章を読んでみると、神様が、困っていたナアマン将軍の問題も解決して下さったし、イスラエル民族の困難な事も解決して下さいました。イスラエルはい... -
[Word]神様がびっくりしたこととは
神様が世の中の皆に限りなく与えてから、彼らがどのようにしてそれを使っているのか、地上を見下ろしていました。 ある人は自分が自ら得たと言うし、ある人は友達がくれ... -
[Word]祈って神様に報告し、イエス様に報告し、聖霊様に報告してこそ、損をこうむることがありません
各肉体の部位と肢体が頭に報告するように、キリストは頭です。神様は霊魂であり、私達は肢体です。 祈って神様に報告し、イエス様に報告し、聖霊様に報告してこそ、損を... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(9)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 イエス様は実際にサウロの目を見えなくして、悟らせたのです。 サウロの話をアナニ... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(8)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 そしてイエス様は、アナニヤに幻で現れました。 「アナニヤよ」 「はい、主よ」 「... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(7)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 イエス様は、全人類のために、罪人たちのために代わりに死んで、義人として罪人たち... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(6)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 サウロがイエス様を信じる人たちを迫害しようとして、血気充満、高慢充満で追いかけ... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(5)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 当時サウロという人は律法の世界に属していましたが、間違った宗教が現れたように見... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(4)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 旧約、律法は、イエス様が来られる前の歴史のことを言います。もちろん神様を中心と... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(3)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 ユダヤ教の人たちが、律法を中心として徹底的に神様に仕え、それを元にして人生の問... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(2)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 聖句本文を読んでみますと、「そのようにして、ユダヤ全地方とユダヤ、ガリラヤ、... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(1)
2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 使徒行伝9章31節から35節 『こうして教会は、ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤ全地方にわたって平安を... -
[Word]神様に栄光を帰するとは?
<栄光を帰すること>とは、「神様を愛してその みことばどおりに生きること」です。 旧約聖書に書かれている<アブラハムの子孫、イサクとヤコブとヨセフ>は神様を信... -
[イエス様]「天の御旨がこの地上になされる」
イエス様が教えて下さった主の祈りでも、天の御旨がこの地上になされるとおっしゃいました。 新約聖書マタイによる福音書6章10節 御国がきますように。みこころ... -
2022 主日礼拝の主題と要約
キリスト教福音宣教会で2022年に伝えられた、主日礼拝(日曜礼拝)の主題と御言葉の要約です。 参考:キリスト教福音宣教会 公式御言葉twitter 2021年 主日礼拝主題一...