いろいろな御言葉– category –
-
[Word]神様の心情の対象になろう
神様は私達のためになさっても、人間がそれを知らないんです。そうしたら神様は誰に祈るでしょうか。祈る対象もいないんじゃないですか。だから心情の対象になって差し... -
[Word]希望をなすためには、希望を失ってはいけない
希望をなすためには、希望を失ってはいけない。 2008年6月25日 キリスト教福音宣教会の御言葉 -
[Word]できる限りすべての人と平和に過ごしなさい
あなたがたは、できる限りすべての人と平和に過ごしなさい。 -ローマ人への手紙12章18節 天が願っているのは 真理によって一つになり 互いに平和を成すあなたた... -
[Word]全地球の世界は一つの家庭と同じ #NoWar
誰でも、自分と自分の家庭が一つの同じ血統であり、兄弟姉妹であるように、民族と世界も一つの同じ先祖の下(もと)の兄弟姉妹です。 みんな、創造主でいらっしゃる神様... -
[Word]誰がキリストから私たちを断ち切れるというのか #NoWar
海の水をナイフで切ることができないように、誰が主の愛と真理から私たちを断つことができるのか。毒麦だろうか、悪人だろうか、患難だろうか、火だろうか、死亡だろう... -
[Word]必ず結実を得る
落胆しないで、そして失望することもない。最後まで行けば、神様の御言葉と御心の中で、必ず結実を得る。実を得ることができる。 2019年1月28日 明け方の御言葉 -
[Word]惑わされないように #NoWar
得ると、サタンが惑わして、得たものを価値がないかのように話し、得られないと、サタンは落胆させようと惑わす。だから、ただ神様だけを中心にしなさい。 2014年1月29... -
[Word]見捨てることはない
主が様々な困難と苦難を受けたから、主に従う人たちの様々な患難と苦難を知り、一層祈ってあげ、愛し、結局見捨てることはないだろう。 2003年8月21日 早天礼拝の箴言 -
[Word]平和の力は #NoWar #nowarinukraine
平和の力は天の歴史をなし 地球世界を動かす -みことばより 平和についての記事 -
[Word]自分を大事にするということ
自分を大事にするということは大きな悟りです。 いつも人のことばかり美しいと思う必要はありません。 自分も立派だと思わなければなりません。 みなさんも自分が大事だ... -
[Word]現実は厳しくても
現実は厳しくても、「過去から今までやってきたこと」があるから、それを考えれば勇気を出すようになり、喜びと希望が湧きます。 この言葉を聞いて、「今まで積... -
[御言葉]完全に行うことは難しい?
<完全に行なうこと>が難しいと言うけれども、実際私たちが行なう完全な世界はたいしたことありません。地球を動かし、すい星を動かすようなものすごいことではありま... -
[神様]一度だけ命が助けられたとしても
みなさん。死の中で神様が助けてくださって生きたということは、一度だったとしても十分です。 一度だったとしても神様が助けてくださらなかったならば、その一... -
[神様]神様は人を誤解しません
神様は人間に対して寂しく思ったり、誤解したりすることはしません。 人間が神様の心を知らなくて、あのようにこのように勝手に考えるだけであって、絶対神様や主はそん... -
[御言葉]今やれば、いいです
過去の失敗に縛られていたら、過去に陥って現在に与える祝福も受けられません。 今やればいいです。 過去、現在、未来に、心を空けなさい。現在に復職するのです。 現在... -
[御言葉]自分も環境も天国のようにつくるために困難に打ち勝って行なってきた
<開発してつくっておいて使うこと>と<つくっておかないで使うこと>とは、その環境が「天国と地獄」のような差です。 これと同じく、<自分を神様の御心どおりにつく... -
[神様]人間の運命は神様によって全て決まっているのか?
神様が全てを予定、決めておいたのでしょうか?人間が何をしようと、人間の運命は最初から神様によって全て決まっているのでしょうか? 神様がすべてを決めておいたので... -
[御言葉]永遠な喜びとは
2022年1月19日 水曜礼拝のみことばより -
[御言葉]悟るとは何か?
「悟ること」とは「自分で分かること」です。「学ぶこと」は「人が教えて分かること」です。 学んで分かるのではなく、自分で分かるようになるとき、衝撃を受け... -
[御言葉]喜んで生きるためには?
喜んで生きるためには、 <今まで神様が私たちにくださったもの>を悟って、 喜び感謝して生きなければなりません。 今週の礼拝の言葉からです。 喜んで... -
[御言葉]悟った人は悟ったとおりに行ない、行動と現実が変わる
普通に行なう人はまだ根本を悟れていない人だ。根本を悟った人は価値を分かって、心と思いと命を尽くして行なう。 悟った人は悟ったとおりに行なう。それによって行動が... -
人は体が変わらなくても、心が変わったら終わりです
人は体が変わらなくても、心が変わったら終わりです。 心が変わらない一年にしなさい。そうするためには、たくさん祈らなければならないし、神様の御言葉を続け... -
神様の最高の傑作品「自分自身」は数百、数千億の価値を持っている
ある木こりは、岩の上にはえた300年も経った盆栽の松をのこぎりで切って、薪として使う。その盆栽の松がどれほど貴重なのか、本人は知らない。知ったら、1億以上の値打... -
[讃美]なぜ神様に讃美するの?ー楽器、歌
どうして神様を讃美しなければならないのでしょうか? それは私たちが神様の恵みに恩返しすることであり、また、私たちが嬉しくなることだと言いました。 天の天軍天使... -
2021 主日礼拝の主題と要約
キリスト教福音宣教会で2021年に伝えられた、主日礼拝(日曜礼拝)の主題と御言葉の要約です。(随時更新) キリスト教福音宣教会 公式御言葉twitterに掲載された要約を... -
[御言葉]<小さいこと>に忠誠を尽くしなさい
最も小さいことだからといって、小さく思わないでください。 <小さいこと>に忠誠を尽くしたら、それによって次の段階である「それよりもっと大きいこと」が思い浮かん... -
[祈り]祈りは聞かれない?かなわない?
あることは祈ったとき早速下さるが、あることは祈っても早速下さりはしません。一つ、時があるからです。二つ、天の時間と人間の世の時間が異なるから、主が早速下さっ... -
待っているメシヤは「地上」から来た 2014年12月24日クリスマスイブの御言葉
2014年12月24日クリスマスイブの御言葉 主題:待っているメシヤは「地上」から来た 本文:マタイによる福音書2章1~21節 説教者:チョンミョンソク牧師 イエス様が来ら... -
主愛、クリスマスー2020年12月クリスマスメッセージ
Christmas of Lord’s love。 (2020年12月24日 クリスマスイブ礼拝の御言葉抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師) 主題は「主愛、クリスマス」、礼拝の主題は「... -
説教[感謝の生]ー鄭明析牧師
2005年4月24日 <主題>感謝のしるし <聖句>マタイによる福音書11章25節から30節、詩篇100篇1節から4節 聖書に照らして感謝のセンターについて話してみます。 はじめ... -
機会とは何か?ー鄭明析牧師
成功の秘法の中のひとつの世界 機会について話をします 機会は何かというと 自分が願ったもの 望むこと 神様に求めたもの このようなものが来る 瞬間の時です &n... -
「本当にやろうとする心」がある分、早く成長する
「本当にやろうとする心」がある分、早く成長する。「心と考え」が強い分、早く成長する。 <行動>が成長していなければ、心では100%調節して完全に行なうことを願って... -
<自分>が「自分の考え、行ない、生」に最高に優先権で影響を与えます
ある人は「よい方に予定」されているのに、<自分の推測>で「私は予定されていない」と考えます。 そのように決定してしまうから、<自分の推測>どおりに主張して<自... -
[御言葉]考えが無から有を創造します 無から幸せも作るのです
考えが無から有を創造します。 考えが無を作り、有を作ります。 <2011年1月13日木曜日明け方> 未来の希望と幸せは、現実の生においてつながってなされます。 ... -
[御言葉]無から有をつくりなさい
無から有をつくりなさい。 地面に埋もれて見えなかったものも、見つけ出したら、その存在の価値通りに使われます。 「つくること」と「見つけ出すこと」です。 自分が無... -
[聖書]「靴を脱ぎなさい」の意味
「心と考え」「体」はどこに行っているのか。神様はそれを見て、<祝福>もくださり、<裁き>もなさいます。 神様がモーセを呼んだとき、モーセは聖なる山、ホレブに行... -
聖書の歴史を見ると、困難も大変なことも多かったが
聖書のすべての歴史を見てみると、同じように神様の御心に向かって生きたけれども、困難も多かったし、大変なことも多かったし、落胆するしかないことも多かったし、諦... -
旧約聖書 詩編32編 ダビデはどのようにこの詩を書いたのか
詩篇32篇のダビデの詩が本文です。 第32篇 ダビデのマスキールの歌 32:1そのとががゆるされ、 その罪がおおい消される者はさいわいである。 32:2主によって不義を負わさ... -
自分を作る希望が満ちてこそ、自分を作る
「自分を作る楽しみ」が満ち、「自分を作る喜楽」が満ち、「自分を作る喜び」が満ち、「自分を作る希望」が満ちてこそ、勤しんで行なって自分を作る。 大変でも<自分>... -
いつも祈り、うまく行かないときには祈って下さい
お祈りをしてから見ると、そしてお祈りをしてから行動すると、お祈りをしてから生きると、以前とは違うようになります。 祈るということは基本です。 いつも祈り、うま...