みことば・聖書– category –
-
[Word]ヤコブの話からー神様は疲れることもくたびれることもない方
ヤコブは時代の中心者でしたが、時代の中心者も神様についてよく知らないで生きるものです。 ヤコブが神様に自分の悔しい事情をわかってくれないと言ったら、神様が「他... -
[Bible]イエス様を異端視した人達
イエス様が来られたとき、その時代の宗教人達はイエス様に合わせるべきでしたが、イエス様が新しい教えを教えましたが、全く理解できなかったのです。 「だから、お前は... -
1.祈りは神様の手を動かす。 2.祈りは自分を行なわせる。 3.祈りは肉体では行けない天国まで行かせ、神様の前にまで行かせる。だから目的を行なわせる。 4.祈りは、...
-
[Word]イエス様「わたしに従ってきなさい」
イエス様はすでに神様を信じていた人たちだけではなく、神様を信じない人たち、人生の様々な苦痛と重荷を負って生きている人たちのことをせつなく思い、人生を生きてい... -
[Word]イエス様「あなたがたの教師はただひとり、すなわち、キリストである。」
アダムとエバの堕落によって4000年間、しもべに該当する神様の御言葉はありましたが、その御言葉をいくら預言者や士師や中心人物たちが述べ伝えたとしても、しもべの主... -
[Word]イエス様「苦労して重荷を負った者は私のところに来て学びなさい」
メシヤとして世の中に来てみたら、みんながあまりにも知らないで生きていました。 苦労して重荷を負って生きている姿を見て、せつなく思い、メシヤとして彼らの苦痛と重... -
[Word]イエス様「私のところに来て学びなさい」
人間が救われるためには完全な真理を知ることです。 神様は人間を救うために世の中から救う人を選んで、その人に真理を与え、人々を正しく教え人々がその御言葉を学んで... -
旧約聖書の人物たちの祈りとは
聖書に出てくる人物たちはどのように祈り、そして祈った結果、どのような人生を歩んだのでしょうか。 アブラハムーたくさん祈って信仰を守り通した「信仰の先祖」 アブ... -
[Word]神様はどうやって御言葉で現れるのか?
新約聖書のヨハネによる福音書は、イエス様の弟子、使徒ヨハネがイエス様の行なわれたこととイエス様の御言葉を記録した著書で、より御言葉(みことば)を中心にして、... -
[Word]種まきのたとえとは?/新約聖書マタイ13章
<続き> 主は「四種類の心の畑」に譬えておっしゃって、「彼らがそうだ」とおっしゃり、 「あなたたちは天国の秘密が許された人たちで、肥沃な畑のような心の持ち主た... -
[Word]「彼ら」とは誰ですか?/新約聖書マタイ13章
<続き> 「彼ら」とは誰なのか知らなければなりません。 「彼ら」とは当時イエス様を異端視し、排斥し、無念な思いをさせ、悪く言い、主の御言葉を聞いてケチをつけ、... -
[Word]「なぜ、彼らに譬でお話しになるのですか」/新約聖書マタイ13章
イエス様が弟子たちと共にして、イスラエルに福音を伝えていた時でした。(マタイによる福音書13章) イエス様は種まきの比喩を使っておっしゃいました。 種をまく人が... -
[Word]神様は誰にでも「おっしゃりたい言葉」が積もっています
神様は誰にでも「おっしゃりたい言葉」が積もっています。だから本人が神様に話して求めさえすればいいです。 一日でも、二日でも、時間を出して願い求め、随時願い求め... -
[Word]神様の公義の法は
神様の公義の法は天地が変わっても変わりません 説教者:チョンミョンソク牧師 -
[Word]神様が何も言わずに、その人を通して問題を解決してくださった
旧約聖書 歴代志下35章20-24節このようにヨシヤが宮を整えた後、エジプトの王ネコはユフラテ川のほとりにあるカルケミシで戦うために上ってきたので、ヨシヤはこれを防... -
[Word]行動することで
行動することで発展し、建設され、益になり、英雄になる 説教者:チョンミョンソク牧師 -
[Word]皆さんを助けるとき、神様は
旧約聖書 列王紀下5章を読んでみると、神様が、困っていたナアマン将軍の問題も解決して下さったし、イスラエル民族の困難な事も解決して下さいました。イスラエルはい... -
[Word]イエス様「わたしをつかわされたかたのみこころを行うため」
イエス様は「私が天から来たのは私の思いを行うためではない」とおっしゃいました。 新約聖書 ヨハネによる福音書6章38節わたしが天から下ってきたのは、自分のこころ... -
[Word]神様がびっくりしたこととは
神様が世の中の皆に限りなく与えてから、彼らがどのようにしてそれを使っているのか、地上を見下ろしていました。 ある人は自分が自ら得たと言うし、ある人は友達がくれ... -
[Word]イエス様はご自身が命のパンだとおっしゃった意味
イエス様はご自身が命のパンだとおっしゃって、自分の所に来る人は決して飢えることがなく、お腹が一杯になるだろうとおっしゃいました。 これは命の御言葉、つまり神様... -
[聖書]ダビデは恐ろしさの中でも神様から揺れなかった
ダビデは幼い時から神様を絶対的な権能者として、あるいは牧者として考えて、自分自身を助けてくれる人として考えて生きてきました。だから神様が幼な子を選んで、イス... -
[Word]祈って神様に報告し、イエス様に報告し、聖霊様に報告してこそ、損をこうむることがありません
各肉体の部位と肢体が頭に報告するように、キリストは頭です。神様は霊魂であり、私達は肢体です。 祈って神様に報告し、イエス様に報告し、聖霊様に報告してこそ、損を... -
[Bible]感謝の聖句 テサロニケ人への第一の手紙5章16-18節
新約聖書 テサロニケ人への第一の手紙5章16-18節 いつも喜んでいなさい。 絶えず祈りなさい。 すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって... -
[Bible]聖書は全ての人の師匠になってくれた
聖書は全ての人の師匠になってくれました。いい一冊の本は、一人の先生だといいます。私は聖書を通して学ぶようになり、悟りを受け、教えを受けるようになりました。聖... -
[Word]イエス様は最初から最後まで働きかけます
神様もイエス様もおっしゃいました。 「わたしはあなたがたに与えるべきものを与えたし、あなたがたが得るべきものを得るようにしてあげた」とおっしゃいました。それを... -
八福の教え、山上の垂訓とはーマタイによる福音書5章9節~12節
マタイによる福音書5章9節~12節はイエス様が山に登って、弟子たちと従う人たちに説教なさった祝福の御言葉で、八福章(八福の教え)、山上の垂訓と言われる箇所です。 ... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(9)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 イエス様は実際にサウロの目を見えなくして、悟らせたのです。 サウロの話をアナニ... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(8)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 そしてイエス様は、アナニヤに幻で現れました。 「アナニヤよ」 「はい、主よ」 「... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(7)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 イエス様は、全人類のために、罪人たちのために代わりに死んで、義人として罪人たち... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(6)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 サウロがイエス様を信じる人たちを迫害しようとして、血気充満、高慢充満で追いかけ... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(5)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 当時サウロという人は律法の世界に属していましたが、間違った宗教が現れたように見... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(4)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 旧約、律法は、イエス様が来られる前の歴史のことを言います。もちろん神様を中心と... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(3)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 ユダヤ教の人たちが、律法を中心として徹底的に神様に仕え、それを元にして人生の問... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(2)
最初から読む 2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 聖句本文を読んでみますと、「そのようにして、ユダヤ全地方とユダヤ、ガリラヤ、... -
[Bible]新約聖書 使徒行伝9章(1)
2005年10月23日 主日の御言葉より抜粋 説教者:チョンミョンソク牧師 使徒行伝9章31節から35節 『こうして教会は、ユダヤ、ガリラヤ、サマリヤ全地方にわたって平安を... -
[Word]神様を信じていながらも悩み、心配をするひとたち
この世を生きていくとき、心配、悩みのない人はいないでしょう。 イエス様は自分に従う人たちに 「あなたがたの悩みをすべて私にまかせなさい。私が、あなたがた... -
[Bible]聖書は私たちが勇気を出すのに良い言葉
聖書は私たちを教え、諭すのに良い御言葉で、聖書は私たちが勇気を出すのに良い御言葉です。皆さん、聖書を一章だけ読んでも勇気が湧きます。 聖書を読むときには自分の... -
[Word]神様に栄光を帰するとは?
<栄光を帰すること>とは、「神様を愛してその みことばどおりに生きること」です。 旧約聖書に書かれている<アブラハムの子孫、イサクとヤコブとヨセフ>は神様を信... -
[イエス様]「天の御旨がこの地上になされる」
イエス様が教えて下さった主の祈りでも、天の御旨がこの地上になされるとおっしゃいました。 新約聖書マタイによる福音書6章10節 御国がきますように。みこころ... -
2022 主日礼拝の主題と要約
キリスト教福音宣教会で2022年に伝えられた、主日礼拝(日曜礼拝)の主題と御言葉の要約です。 参考:キリスト教福音宣教会 公式御言葉twitter 2021年 主日礼拝主題一...