キリスト教福音宣教会について– category –
キリスト教福音宣教会CGMとは 分かりやすいまとめ
キリスト教福音宣教会サイトブログSNSデータ一覧
#教会の教え(みことば・聖書)
#教会の人々
#創設者 鄭明析牧師
#教会よくある質問
#世界一広い自然聖殿 月明洞
#キリスト教福音宣教会NEWS
#教会プチNEWS
#教会のSNS、サイト
#教会のスポーツ
#Praise&Art(讃美と芸術)
使徒信条
主の祈り
-
告白
私が信仰生活を見直していた時、真っ先に変えたことが祈りでした。 それまでの私の祈りは、「神様によく見られたい」という思いが先立っていました。 なので、その日の... -
父が事故って落胆していたけど、認識を変えたら色々と進展した話
先日、父が交通事故にあいました。 それで、何週間か、入院するようになりました。 その連絡を受けたとき、わたしは教会にいました。 どうしようと動揺している... -
ある目的を成す上で「一人でやったら駄目なこと」もある。ある仕事は「一人でやらなければならない仕事」がある
ある目的を成す上で「一人でやったら駄目なこと」もある。その時は通りすがりの旅人でも説得して、一緒にやらなければならない。 獣を捕まえようとするけれども、一人で... -
あることは「一度」でやってこそ成功する
あることは「一度」でやってこそ成功する。「二度目」には機会がないから、「一度」で初めからきちんとやらなければならない。 あることは「二度」でやらなければならな... -
孤独感が強い時は、神様を呼び求める機会
皆さんも、いつも1人で寂しいと言わないで、そういう機会を使って、神様を、主を呼び求める機会にしなさい。 神様と自分。 寂しいとか言わないで、天と会ってく... -
ツケ
みなさんは偏頭痛を持ってたりしないでしょうか? わたしは偏頭痛を持っています。 毎日夕方になると、脳みそが誰かにぐちゃぐちゃにかきまわされているような頭痛に見... -
<光をつかむように速くやるべきこと>は「速く」やらなければならない
ある時は、材料と技術がすべてあるけれども、「あまりにも遅くゆっくり」やって駄目な仕事もある。遅くやるから「時」が過ぎてしまったのだ。 <光をつかむように速くや... -
ある仕事をする上で「核心一つ」さえ分かれば成功する
ある仕事をする上で、その仕事は「ゆっくり」やればいいとしよう。他のことはよくできているが、「その仕事がうまくいく方法と核」が分からなくて駄目だった。 材料と技... -
行事や巡回のその後
摂理では様々なイベントがあり、いつもよく言われていたのは 「その後」 についてです。 私はよくイベントや行事、牧師の巡回などの裏方取りまとめ役orスタッフ... -
わたしが摂理に来てから後悔した瞬間5選
みなさん、摂理にくるといいことばかりと書いていますが、 摂理に来て残念におもったこともあります。 私の体験談をご紹介しますので、摂理に来ようとしている方は気を... -
「あなたが責任を負え!」と言って任せる人は愚かな人だ
仕事を任せる時は、任せた人に責任を負えと言ってすべてを任せてはいけない。そのようにして問題を起こしたらおしまいだ。そうしたら、割れた卵を原状復旧できないよう... -
存在しても使わなければ、存在しないのと同じだ。
存在するかしないかが問題ではない。使うか使わないかが問題だ。 存在しても使わなければ、存在しないのと同じだ。 時間がある人とない人がいるとしよう。時間があって... -
わたしのじいちゃんが亡くなった話
おととい、わたしの父方のじいちゃんが亡くなりました。 日程をずらせない、大事な論文の審査を目の前にひかえていて 状況が難しかったため、通夜のみの... -
天国も考えでだけ存在すると信じたら、行くことができない
天国も考えでだけ存在すると信じたら、行くことができない。 <肉>が「神様の御言葉を実践」してこそ、<霊>が「天国に属した霊に変化」して「実体の天国」に行き、「... -
寝る前のお祈り
神様、聖霊様、御子、全てのことに心から感謝します。 一日を無事に終えることができました。 神様が私が分かっても分からなくても、守ってくださった全てのことに感謝... -
<考え>を行なって<実体>を成したら、「心」もうれしく、実体を使うから「生の肉的な喜び」も得て享受する
人はよいことも<考え>るだけなら「心」だけがうれしい。これは<実体>ではないので、食べることができず、楽しむことができず、実体を成すことができなくて、つらい... -
<頭の中にある考え>はしょっちゅう忘れるけれども、<実践しておいたこと>は実体になって目で見るから忘れない。
<頭の中にある考え>はしょっちゅう忘れるけれども、<実践しておいたこと>は実体になって目で見るから忘れない。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
お祈り中におならが出そうになったらどうするか考えたときに悟った話
おならは、神様が創造なさった、人間が活動するための精巧な仕組みのひとつです。 しかし、おならはいつ出るか調整しにくいものです。 1日の中で何度もお祈りを捧げる... -
天の人事
こんにちわ。社会人のモンタです。 ひょんなことからブログを書くことになりましたが、人生初めてのブログです。 IT企業のSEをやっていまして、昨今働き方改革が騒がれ... -
人間の考えは、記憶が鮮明でもあまりにもよく忘れる。だから「記録しておいて、随時見ながら行なうこと」だ。
人間の考えは、記憶が鮮明でもあまりにもよく忘れる。だから「記録しておいて、随時見ながら行なうこと」だ。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
Sumni Boys 新曲!
!!!!HERE IT IS!!!!!!! Thank you Trinity and everyone! Our most summer sounding album we have lol! Hope you enjoy and...Sumni Boysさんの投稿 2017年6月10... -
<やるべき時間>をつかんで行なって、「その時間の中に該当するもの」を得なさい。
<やるべき時間>をつかんで行なって、「その時間の中に該当するもの」を得なさい。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
祈りの言葉ー余命があと少しのとき
鄭明析牧師のお母さんが亡くなられる直前、鄭明析牧師が祈られた内容を掲載します。 私の親族も現在、余命が殆ど残っていないと言われています。 おそらくあと一週間ほ... -
<時間>を奪われたら、「その時間の中に入っている宝」を奪われる
<時間>を奪われたら、「その時間の中に入っている宝」を奪われる。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
分からないのではなく、受け入れないのだ。結局自分が学ばないから、自分ばかりが分からず、損だ。
分からないのではなく、受け入れないのだ。結局自分が学ばないから、自分ばかりが分からず、損だ。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
カインの性格を最近の若者言葉で表現するとこうなる
聖書には、神様が嫌いな性格というものが出てきます。 カインの性格ともいうのですが、神様から見て、悪い性格のこと。 これを最近の若者が、自分のことだ・・!と実感... -
スタバの〇〇ペチーノは殆ど食べない
私は、スタバの〇〇ペチーノを食べたことがありません。 パフェも殆ど食べません。 なんでしょうね? 幼いころからの食習慣なのでしょうか。 お菓... -
世の中が広いように、「あなたたちの心」も広くなければならない。
世の中が広いように、「あなたたちの心」も広くなければならない。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
心配しないで、神様がいるから。
ハロー^^サリです。 毎週毎週、光のように過ぎ去ってて、2017年はもうすでに半分終わってしまったね。 決心をしたことや目標がうまくできなかったこと、やりたいけど... -
「人生が 180度変わる」と聞いてインドに行ってよかったこと、そうでないこと
わたしは大学二年生のとき、友人と二人でインドに行ったことがあります。 なにしろ、人生が変わると聞いていたから。 まあ、たかだか1週間前後で人生をがらり変... -
<一人>をよく教えたらその一人が<全体>を教えるので、<一人を教えること>がつまり<全体を集めて教えること>になる。
<一人>をよく教えたらその一人が<全体>を教えるので、<一人を教えること>がつまり<全体を集めて教えること>になる。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
楽になろうとするなら、<自分の心と考えと体>も作って開発し、<環境>も作って開発しなさい。
楽になろうとするなら、<自分の心と考えと体>も作って開発し、<環境>も作って開発しなさい。 -摂理 キリスト教福音宣教会 御言葉より -
それ以上もっと離れて見たら、大きい木も確実に小さく見える 人もそうだ
人間の視野に従って大きい木をちゃんと見るためには、5メートル先から見なければならない。それ以上もっと離れて見たら、大きい木も確実に小さく見える。 大きい木を10... -
脇に人が通れるようにするために不便なところだけを開発すれば、故郷に変わらずに水も流れ、木も岩もあって美しい。 人生の生もそうだ
自分の故郷の地域を行き来するのが大変だからといって、山と小川を全部なくして広い道にした。そうしたら木と岩もなくなり、美しさも消えた。高速道路のようになった。 ... -
ポンソク牧師の涙と笑顔
誰よりも汚れていた靴 月明洞の開発は、毎日続く。 技術のある方もいらっしゃるし、手作業の方もいる。 世界各国、様々な方々が関わっている。 鄭明析(チョンミョンソ... -
楽になろうとばかりして全てのことを機械でやったり、他の人に代わりにやらせてばかりいたりしたら、「人生の生活する味と甲斐」を享受することができるだろうか
食べ物を口に入れて噛むことが楽ではなく大変だと言って、全ての食べ物を粉にして水に溶かしてぐいっと飲んでしまうなら、「おいしい食べ物を食べる甲斐」があるだろう... -
楽にしようとして登山をしなければ
楽にしようとして登山をしなければ、「山の美しさ」は感じられない。 これと同じく、楽にしようとして自分を磨かず、動かなければ、「人生の甲斐と美しさと味」を感じら... -
つまづきを捨て去り 行動に移そう
はい、タイトルのそのまま。 人生の貴重な時間の一部を、 「げー なんでー」 って思うことに さくのは勿体ない。 神様は全て分かってくださっているから... -
トイレを掃除していたら、韓国人と友情が芽生えた話
今日は、バイト先でおまんじゅうをもらいました。 また社長がコーヒーをくださったので、それといっしょにおいしくいただきました。 待遇よすぎてもうしわけなくなる・... -
楽に生きることには二つの方法がある
楽に生きることには二つの方法がある。 一つ、<不便な所を楽に作って楽に生きる方法>があり、二つ、<自分の心と考えと体を磨いて楽に生きる方法>がある。 <環境>...