キリスト教福音宣教会について– category –
キリスト教福音宣教会CGMとは 分かりやすいまとめ
キリスト教福音宣教会サイトブログSNSデータ一覧
#教会の教え(みことば・聖書)
#教会の人々
#創設者 鄭明析牧師
#教会よくある質問
#世界一広い自然聖殿 月明洞
#キリスト教福音宣教会NEWS
#教会プチNEWS
#教会のSNS、サイト
#教会のスポーツ
#Praise&Art(讃美と芸術)
使徒信条
主の祈り
-
神様に感謝をする人に、神様はまたくださる
無条件感謝するよりも、なぜ、どんなことをしてくださったのか悟って感謝し栄光を帰したら、もっと根本的に真実に感謝と栄光を帰すようになる。 自分の個性通りに感謝し... -
白い服ー詩
こんこんと降る白い雪 裸の山と野原の初雪は 寒い冬の白い服だ 村の入り口に整然と立っている兄弟木よ 私はお前を忘れられない 暑い時は涼しい木陰で 寒い時はガタガタ... -
独り身ではないー鄭明析牧師の詩
私 いつも 独りでいるように見えても 独りではない 天と私 主と私 いつも一緒にいる 私は 独りで行かない 天と私 主と私 歳月もいつも 私と一緒に行くから 寂しくもなく... -
一つの体 一つの道 ーチョンミョンソク牧師の詩
「一つの体 一つの道」 鄭明析 心が行くからといって 体がついて行くだろうか。 体が行くからといって 心がついて行くだろうか。 別れたまま行くあの姿 胸が痛む。 霊... -
[聖書]ダビデとゴリアテ、サウル王ー10代の頃から神様に没頭したダビデ
ダビデは10代の頃から神様を愛した 寂しく、荒涼とした野原で生きるために羊を飼い、孤独と寂しさの中で笛を吹く幼い少年がいました。人は生計を立てるため、肉体のため... -
聖書の人物 特徴一覧
聖書の人物について話す度に、よく思い出せるように、一つ二つ特徴を話します。みんなよく聞いて、自分もどのような信仰の特技があるのか探してみて下さい。 1.ノアは... -
祈りー私を敵のように思い 私を憎む人たちー鄭明析牧師の詩
「祈り1」 鄭明析 私を敵のように思い 私を憎む人たち 飢えたら食べさせ 着る物がなかったら 着せてあげ 寝る所がなくて さまよったら 泊まる所を 与えてください。 私... -
摂理と統一教会(世界平和統一家庭連合)との違い
摂理(キリスト教福音宣教会)と統一教会(世界平和統一家庭連合)の違い、いくつもあるのですが大きいことの一つは <イエス様に対しての認識>です。 追記:キリスト... -
いつも心配していた青年 鄭明析牧師(後編)「イエス様が来たときには全てが成し遂げられる」
いつも心配していた青年 鄭明析牧師(前編)ー何故神様を愛するようになったのか いつも心配していた青年 鄭明析牧師(中編)お坊さんとの対話 キリスト教でメシヤが天... -
いつも心配していた青年 鄭明析牧師(中編)お坊さんとの対話
いつも心配していた青年 鄭明析牧師(前編)ー何故神様を愛するようになったのか 心配をしないわけにはいかない環境でした。心配、悩まざるを得ない場所だったし、孤独... -
いつも心配していた青年 鄭明析牧師(前編)ー何故神様を愛するようになったのか
どうして私が神様を愛したでしょうか。私は飢えと寒さに悩み、いつも心配していました。何を食べたらいいんだろう、何を着ればいいんだろう、どうやって生きていけばい... -
神様は「心配するな」と、あまりにも大きい荷を下ろしてくださいました
何を食べるか、何を飲むか、何をすればいいか心配するな。それを捨てなかったら神様が苦労の荷物を与えます。 まわりでどんな話をしても心配しないで下さい。 世の中で... -
私がもっと 嬉しいー鄭明析牧師の詩
「私がもっと嬉しい」 御子 この寒い冬に あなたの部屋が 暖かくて あなたより 私がもっと 嬉しい 愛はいつも 我が身よりも 愛の対象が もっと好きで もっと愛するので... -
懐かしさと会いたい思いは 愛するからだー鄭明析牧師の詩
懐かしさと会いたい思いは 愛するからだ もしも私の心と体だけが 独りでやきもきしているなら それこそ悲しい片思いだ 初めは片思いだとしても 長く時間が経てば 私の後... -
雨風、患難の時も耐えられるように、信仰を作りなさい
砂の上に建てた家でも、平素は何の心配もなく、存在する。雨が降り、洪水になるとき崩れる。 信仰の生も、平素は大丈夫だ。患難の時に倒れる。 だから、いい時だけを基... -
【漫画】命まで差し出すことが出来るか?-チキュリア
「愛する人のために、命まで差し出すことができるだろうか?」 というセリフから始まる漫画チキュリアが公開されました! <漫画チキュリアあらすじ> あるところにエル... -
生きる喜び、楽しみは何?
<人生の喜び>は何でしょうか。<楽しみ>は何でしょうか。神様が御子と聖霊様と共に「してくださったこと」を考える時です。このことを忘れたら、「喜び」が死んでし... -
故郷に帰りたくてー鄭明析牧師の詩
「故郷に帰りたくて」 鄭明析 故郷を離れ 久しぶりに帰ると 夢の中で歩くような錯覚だ。 まず行って 父のお墓に立ち寄り あいさつして行こうと お墓に行った。 ノック... -
あおさんが父親の浮気から悟ったこと:摂理Blog通信20201025
誰にも頼まれてないけどw 摂理Blog通信をやってみます。皆のブログ記事、紹介していきますね。 目指せ、摂理のねとらぼ。 摂理のユートピア更新・三重県・四日... -
笑いー鄭明析牧師の詩
目も笑い 口も笑い 顔も笑い 全身が笑う 愛する主の顔よ 見る人も笑わせるのだな 心がまことに嬉しいから いつも笑うあなたの姿は 偽りのないあなたの姿 これは創造主が... -
なぜ現代人は不安が多いのか?神様を信じることとの関係性
現代人はとても不安がっているし、とても心配してます。心配を山ほど持っています。そのような立場で人生を生きています。 それはどうしてかと言ったら、神様を絶対的に... -
人間が 生きていく中で 駄目な時はー鄭明析牧師の詩
「方法」 鄭明析 人間が 生きていく中で 険しい道 駄目な時 たくさんある。 駄目な時 天に向けて顔を上げ 方法を変えて もがいたら 必ずできる。 最後まで することが ... -
神様を信じたらどうなるのか、実践したらどうなるのか
神様を信じたらどうなるでしょうか? 私の経験からして、信じたら嬉しくなります。そして恐れがなくなります。 神様が自分と共にすることを信じるから恐れなくな... -
[聖書]ダビデは神様への絶対信仰で生きた
ダビデは困難なことに出会った時、悪人たちが追いかけて苦しめる時、「ただ私を救うべき方は神様しかいない」と切に祈りました。神様に向かう絶対的な信仰を持って生き... -
ヨシュアとは(旧約聖書)
ヨシュアが民族を導くまでの経緯 約3400 年前、当時エジプトで 400 年間奴隷生活をしていたイスラエル民族は、指導者であるモーセを中心にしてエジプトから出てくるよう... -
心の中ー鄭明析牧師の詩
心の中 十尋(とひろ)の水の中は分かるけれど 一尋(ひとひろ)にもならない人の心中(しんちゅう)は 分からないといった 一尋(ひとひろ)にもならな... -
偉大な生ー鄭明析牧師の詩
「偉大な生」 鄭明析 創造主は 人間を 実に偉大に 創造した 人間は 哀れでもあり 偉大だ 偉大に生きるとき 実に偉大で 価値なく生きるとき 実に哀れだ 全能者 御子を ... -
勝利は平和の中で勝敗が左右する
勝利は平和の中で勝敗が左右する。 誰が先に平和の気を掴むかだ。 -キリスト教福音宣教会 御言葉より -
歴史を起こす力がほしいですか
歴史を起こす力がほしいですか。 真に神様の御心をなしてみるつもりですか。 何よりも愛で一つになることです。 それによって平和の世界をなすのです。 -みことばより -
モーセとはーエジプトでイスラエル民族を導き出した人
みなさんはモーセのことをよく分かっていますか?エジプトでイスラエル民族を導き出した人です。 イスラエルの人々が400年間エジプトで奴隷生活をしました。それは... -
君は知っているかー鄭明析牧師の詩
君は知っているか 崩れた城を築き直すことが どれほど大変なことか君は知っているか 神様が共にその城を築かなければ その城を築けないことを君は知っているか ... -
順理ー鄭明析牧師の詩
「順理」 鄭明析 風が吹くから 枝は揺れ 葉っぱは面倒くさがって 熟しきれなかった実が 一つ二つ地に落ちるのだな。 気の毒で 走り寄って拾って見たら 病気で腐った実... -
尊敬とはどんなに 大きいことかー詩
イイダコも、鯨、鮫が 見上げてこそ 尊敬します 野生のスモモも すべての果物が 見上げてこそ 尊敬します 小さい人も 大きい人たちが 見上げれば 尊敬します 尊敬とはど... -
千里も離れた他国ー【夜船】鄭明析牧師の詩
「夜船」 鄭明析 わが愛する人 深く深く 考えていたら 涙の川が 流れていく。 千里も離れた他国 愛する人の声が 鮮明に 私の心に聞こえてくる。 遠からず 夜船に乗って... -
心情の燃える瞬間 出会いと別れー詩
「心情の燃える瞬間」(副題:出会いと別れ) 夜も昼も 窓の外を見ながら、天を見ながら 千年も心をハラハラさせ 待っていた主よ。 ああ、やきもき待っていたあの時より... -
最も大きな功績は何か
最も大きな功績が何かというと、「メシヤを信じる功績がもっとも大きい」。メシヤを信じることが、個人の功績で最も大きいことです。メシヤを信じることが、最も大きな... -
民族の魂-詩
あなたが去った後も 功績は残り あなたの青春は消えても その名が残っていて あなたの肉声は消え去っても その声が石碑に深く刻まれているのだな ああ、晦日(みそか)... -
神様はいつまで人間のしたことを記憶しているのか?
人間のしたこと、詳細までどこの誰が記憶しているでしょうか 良かったことも、うれしかったことも、感謝したことも、 すべて忘れて生きていきます。 それ以上に大きなこ... -
「すべき時」にしたから効果が大きい
うまくやったけれども、「すべき時」にしないから効果が少ない。 うまくできなかったけれども、「すべき時」にしたから効果が大きい。 空腹のときに食べてこそ、... -
目的を見つけたら、どうすべき?
人間は目的を見つけられなかったときにはさまようが、見つけたら、後ろ、隣、上を見る必要もなく、 ひたすら目的に向かって走りさえすればいい。 *1975年。故郷で。天...